四谷学院通信講座

教育原理・社会的養護|保育士講座|通信講座・資格取得なら四谷学院通信講座

教育原理

科目の内容

保育士に求められる、「教育者」としての基礎知識を問う科目。基礎知識といって内容は幅広く、法令から人物、最近の教育のキーワードまで網羅します。実際の試験では、「社会的養護」とセットで、それぞれ10問中6問以上正解する必要があります。
※四谷学院の教材では、「教育原理・社会的養護」のセットを1科目の扱いとしています。

出題傾向

  • 法令 2~4割
  • 人物 2~4割
  • 教育動向 2~3割
  • その他 1~2割

対策のポイント

教育関連の基礎知識がない場合、「法令」と「人物」で確実に得点していきたいところ。講義動画、テキスト、演習トレーニングといった通常の55段階の学習をベースに、『資料集』で「教育基本法」「学校教育法」といった法律と仲良くなる必要があります。教育動向は幅広い資料から穴埋めで出題されるため、比較的難易度が高いものの、まずはキーワードを把握し、細かいところにも「なるほど」と思っておくことで得点できる問題が増えていきます。

社会的養護

科目の内容

子どもや家庭への福祉のうち、家庭だけでは子どもを育てることが難しく、施設や里親などで育てるようなケース(社会的養護の必要なケース)を中心に学習します。制度や施設等のあらましのほか、統計資料などで児童養護施設をはじめとする施設で暮らす子どもたちの姿を具体的にイメージしていきます。
※四谷学院の教材では、「教育原理・社会的養護」のセットを1科目の扱いとしています。

出題傾向

  • 社会的養護の考え方 1~3割
  • 被措置児童の特徴 1~3割
  • 社会的養護の歴史 1割
  • 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 1割
  • その他 2~3割

対策のポイント

社会的養護の考え方や課題、将来像を理解した上で、資料の読み込みをすることがポイント。資料は「児童養護施設入所児童等調査」「設備運営基準」が頻出です。特に「児童養護施設入所児童等調査」は施設や里親などのイメージがつかめていない段階で読んでも頭に入ってきません。テキストや演習トレーニングで基礎知識を固めた上で、読み進めていきましょう。「教育原理」と2科目同時に合否が判定されるため、一方が合格点に達したとしても、もう一方でつまずくと、2科目とも不合格になってしまいます。取りこぼしがないようにしっかり学習しましょう。