保育士資格あれこれ10月スタート!最短合格のスケジュールは?! こんにちは、四谷学院の石田です。これから保育士試験の勉強を始めるには、どのように進めていけばいいでしょうか?10月学習スタートでの最短合格スケジュールをお伝えします。次の試験は平成30年前期試験です。保育士試験の次の試験は、平成30年前期試... 2019.02.20保育士資格あれこれ勉強のスタートに迷ったら
保育士筆記試験保育士試験 超・直前期の学習法 こんにちは、四谷学院の野本です。保育士試験まで、残り少なくなくなってきたら、これまで以上に効率的に学習したいもの。本日は、超・直前期の学習についてのアドバイスです。新しい分野には手を出さない「あれもやらなきゃ!」「これやらなきゃ」マジメな方... 2019.02.20保育士筆記試験直前期の学習法
保育士資格あれこれ男性保育士さんは増えている!父性を生かす保育 こんにちは、四谷学院の野本です。保育士さんといえば、女性のお仕事というイメージですが、男性の保育士さんも増えているんです。四谷学院でも、スクーリングには男性の方も参加されています。1クラスに必ずいらっしゃいます。今日は、男性保育士さんについ... 2019.01.12保育士資格あれこれ
子どもの保健乳幼児の熱中症予防 塩分は必要? こんにちは、四谷学院の石田です。保育士試験の勉強をしていると、今まで「ふうん・・・」となんとなく眺めていたニュースでも「あ!知ってる」「なぜだろう?」と目にとまることが増えてきます。とくに子どもに関連するニュースに対してアンテナがひっかかる... 2018.12.24子どもの保健
保育士筆記試験「保育指針」改定!2つの大きな特徴 こんにちは、四谷学院の谷村です。保育所における保育の内容について定めたのが「保育所保育指針」です。保育士試験でも頻出の「保育所保育指針」が、10年ぶりに改定されます。平成30年<後期>試験からは、新しい「保育所保育指針(以下、保育指針)」か... 2018.12.20保育士筆記試験