四谷学院通信講座

実技試験対策 保育士講座|通信講座・資格取得なら四谷学院通信講座

合格まであと1歩!保育士試験対策講座 音楽・言語・造形 実技試験対策講座

筆記試験後から始めて十分間に合う!課題曲・課題シナリオにもバッチリ対応!

筆記試験後から始めて十分間に合う!実技試験対策はこれだけでOK!

実技試験は、音楽・造形・言語の3分野から2分野を選択します。
実技試験対策は、筆記試験後からスタートしても十分間に合います。音楽や造形に自信がなくても大丈夫!
上手でなくても大丈夫です。「試験に合格する」実技の力を身につけましょう。

音楽

◆学習のポイント(弾き歌いの練習方法) テキスト+web動画
2023年課題曲オリジナル伴奏付き楽譜 web配信
模範演奏 web動画
※演奏はピアノで指導します。
※実技試験対策講座には、添削指導は含まれません。

+ 添削指導オプション

どこを直せば良いか具体的に教えてほしい方は、添削指導オプションの受講がオススメ!

造形

◆学習のポイント(描き方・彩色・構図) テキスト+web動画
作画の流れ・彩色のコツ(写真・動画) web配信
人物練習シート web配信
合格者の作品紹介
※実技試験対策講座には、添削指導は含まれません。

+ 添削指導オプション

どこを直せば良いか具体的に教えてほしい方は、添削指導オプションの受講がオススメ!

言語

◆学習のポイント(口演の練習方法) テキスト+web動画
2023年課題シナリオ web配信
模範口演 web動画
※実技試験対策講座には、添削指導は含まれません。

+ 添削指導オプション

どこを直せば良いか具体的に教えてほしい方は、添削指導オプションの受講がオススメ!

実技試験対策講座(3分野セット)9,800円(税込・送料込)

※web配信・web動画のご利用には、インターネット環境が必要です。(スマートフォンでもご利用いただけます。)

実技の添削指導、通学指導をご希望の方はこちら

添削指導オプション
スクーリングオプション(通学形式)

  • 実技試験対策講座+添削指導オプション(1分野) 19,800円(税込・送料込) 6,800円もおトク!
  • 実技試験対策講座+添削指導オプション(2分野) 36,600円(税込・送料込) 6,800円もおトク!
    ※1分野のみ割引。
    ※2分野目は通常価格16,800円です。

昨年は、あと1点で不合格。四谷学院の教材では、合格のポイントを短時間で確認できて「どう描くか」「どう話すか」がよくわかりました。

受講者さん

保育士試験合格 樋口(宮城県)(宮城県)

――去年は実技試験で涙を呑んだとか。
そうなんです。言語が29点で・・・、あと1点のところで不合格になってしまったんです。

――それは悔しかったですね。
はい、でも次は絶対に合格したいと思って、四谷学院の実技試験対策を受講しました。大事なポイントを短時間で確認できると思ったのが、受講の決め手です。

▼続きを読む

――実際にやってみていかがでしたか。
自分で練習しているだけでは気づかないことが多々あることに気づき、たくさんの重要ポイントがわかって、とても役立ちました。

――たとえば造形で言うと、どんな点ですか。
大人と子どもの身長差をつけるために、子どもの頭を成人の腰の位置に描くことです。「身長差をつけないといけない」ということはわかっていても、具体的にはどのように表現すべきなのか明確にはわかっていなかったので、助かりました。他には、絵に奥行きをもたせる方法についても基本がよくわかり、具体的なイメージを持って描けるようになりました。

――基準やイメージが明確になったんですね。
はい。他には、絵画のテーマを強くイメージさせるもの、季節感を強調するものを効果的に入れることなども、すごく参考になりました。

――言語の方はいかがですか。
ゆっくり一言一言聞き取れるようにはっきり話すことや、トーンの上げ下げで表現にメリハリをつけることが重要だとわかりました。講義動画の口演を参考にしたら、話の内容を理解し、その話の世界に入り込めたときに出てくる自然な感情をうまく表現できるようになりました。

――次に保育士試験を受ける方にアドバイスをお願いします。
言語は特に面接試験の要素も含まれていると思うので、実技はもちろんのこと、入室から退室までが試験だと考えた方が良いと思います。服装もラフすぎないものを選んで、上手に自分をプロデュースしてほしいと思います。

▲折りたたむ

自宅で実技対策!2023年前期試験用「添削指導オプション」

プロの添削が3回受けられるので、実技試験にめきめき自信がつきます!毎年高い合格率を誇る人気講座となっています。各分野先着100名限定ですので、お申込はお早めに!

実技試験対策講座 添削指導オプション
作品例
絵画添削例
お申込期間 ●2023年前期試験対策
2023年3月1日(水) ~ 6月7日(水)
  • ※先着100名限定(各分野)
添削内容 第1回・第2回:指定課題 :試験のポイントをつかむ
第3回:模擬試験 :実践力を磨く
提出期限: 2023年6月16日(金)必着
受講価格 全科目セット 実技試験対策 添削指導オプション(1分野) 実技受講生特別価格16,800円(税込・送料込)
実技試験対策講座+添削指導オプション(1分野) 19,800円(税込・送料込) 6,800円もおトク!
実技試験対策講座+添削指導オプション(2分野) 36,600円(税込・送料込) 6,800円もおトク!
お申込方法 電話かWEBよりお申込みください。WEBからのお申込みはこちら
注意事項
  • ●添削指導オプションお申込の際のお支払いには、コンビニ現金支払いはご利用いただけません。クレジットカード払いまたは代引きをご利用ください。
  • ●オプションのみの受講はできません。実技試験対策講座とセットでご受講ください。
    なお、全科目セットをご受講中の方は既に実技試験対策講座も含まれていますので、ご希望の添削指導オプション講座のみカートに入れてください。
  • ●「音楽」「言語」のご受講にはスマートフォンなどの録音・録画機器とインターネット環境が必要です。
  • ●「音楽」「言語」のアドバイスシートは、メール添付にてご返却します。PDF データにてお送りいたしますので、PDF データを受信し、ご覧いただくことができるPC メールアドレスをご用意ください。キャリアメール(au、docomo、softbank 等)では正しくメールを受信、データを閲覧できない可能性がございます。
  • ●「音楽」はピアノ演奏と歌唱に関して指導いたします。
  • 先着順のためキャンセルはできません。ご注意ください。
  • ●添削課題全3回を提出されない場合、返金や次回以降の試験への持ち越しはできません。
  • ●添削には事務局到着後、10日程度お時間をいただきます。
    「造形」の場合、添削後、郵送にてご返送いたします。日本郵便の土曜日配達の休止やお届け日数の繰り下げの影響でお手元に届くまでお時間を要しますので、お早目にご提出ください。

提出方法

受講生の声より
・先生からの添削指導を何回も見直しながら練習しました。本番には自信を持って臨めました。(H.Aさん)
・先生に見てもらってアドバイスをもらったことで、出来ていない部分がわかりました。(T.Kさん)

歌唱が自分流になっていたのは添削指導オプションを受けなければ気づけませんでした。

受講者さん

保育士試験合格 受講者さん(北海道)

今回で絶対に合格したかったので音楽も言語も添削指導オプションを受講しました。
歌唱が自分流になっていたのは添削指導オプションを受けていなければ気がつけませんでした。
実は試験本番では緊張してしまい声が裏返ったり枯れてしまったりしたのですが、それでも合格できたのは良くない点を先生のアドバイス通りに修正できたからかと思います。また、良くない点の指摘だけではなく、良い点を褒めていただけたことも自信になりました。ありがとうございました! 

三浦さん、合格おめでとうございます!
初めて三浦さんの演奏を聴いた時、「絶対合格!」と燃える『熱意』と、保育・子どもに対する『愛情』を強く感じました。
丁寧に楽譜を読み取り、詩の内容を表現しようと努める演奏は、三浦さんの強み。
一方、発音・発声や詩の内容の伝え方・表現の仕方が課題となりました。
添削指導を通してしっかりと修正された結果、3回目の動画では歌唱が美しく安定すると共に、子どもたちに聴かせる表現力も向上し、自信に満ちた演奏ができるようになっていましたね。
三浦さんの保育士試験合格、保育士証取得を心より嬉しく思います!

実技対策講義動画には、実際の試験会場の様子など貴重な情報があり、とても参考になります。自分では気づくことができない弱点も、ていねいな添削指導でしっかり克服できました。

受講者さん

保育士試験合格 M・Kさん(愛知県)

――実技対策の教材を使ってみての感想は?
実際の試験会場の様子が動画で見られたのは、とても貴重だと思いました。雰囲気がわかったので、心の準備もできました。映像でないとわからないので、動画がついていたのがありがたかったです。

▼続きを読む

――実技試験の添削指導を受講されたそうですが、その理由を教えてください。
インターネットでどんな指導が受けられるかを調べてみたのですが、その時、とても丁寧に添削してくださることがわかったので、受講を決めました。

――添削指導はいかがでしたか。
自分だけでは気がつかなかったところまで詳しくアドバイスしていただけて、とても助かりました。合格できて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

▲折りたたむ

先生からのお返事が待ち遠しい!一生の宝物として、大切にしたいと思うほどでした。

受講者さん

保育士試験合格 受講者さん(千葉県)

筆記試験に合格した喜びから少しの油断をし、「たぶん、実技試験は大丈夫なんじゃ…?!」と思ってしまいました。でも、合否の基準は明確にありますし、気ゆるみは命とりです。四谷学院の講義動画は、食事中でも見られましたし、テキストには絵画の優良作品が収録されていてとても参考になりました。軽めなので外出先へも手軽に持参できて、大いに活用しました。

▼続きを読む

さらに、担任の先生からの個人指導は、私にとって、不安が解消しただけでなく気持ちのモチベーションが大いに上がって、一生の宝物として大切にしたいと思えるものでした。文章は、やさしくて温かい言葉で書かれており、2回目の質問をした後は、お返事がいつ来るか、今か今かと待ち遠しいほどでした。質問の回答は、いつも保育の仕事の理解に大変役に立つ内容でした。公式ブログでもためになる話が多く、特に「保育士は笑顔の職業」というお話を読んだ時には、「保育士の資格を取ってやろう」と思う気持ちがますます強くなったことを、心に残る嬉しい話としてよく覚えています。

▲折りたたむ

実技試験対策オススメスケジュール

添削指導オプション
実技試験対策講座の講義動画・テキストで基礎学習
  • 音楽・言語 発声練習をします。
  • 造形 色鉛筆や画用紙を準備します。

まずは、第1回課題を提出しましょう!
なるべく早く1回目を提出するのがコツです!! その後、第2回課題の練習をしましょう。

返却を待つ間に、第2回課題に取り組みます。出来上がったら提出しましょう。その後、第3回課題(模擬試験)の練習をしましょう。

アドバイスシートをもとに、模擬試験にチャレンジ!

返却まで、気になるところを重ねて練習しましょう。

アドバイスシートをもとに、さらに磨きをかけます!!

実技試験本番!

音楽・言語の提出方法

実際のプロ講師の生講義、アドバイスが受けられる「スクーリングオプション講座」

模擬試験・個別指導で実技試験の総仕上げをしましょう!実際の試験の感覚を体験しておきたい方、プロ講師の生講義やアドバイスが聞きたい方にはスクーリングがおすすめ!毎年受講生から高い評価をいただいています。

スクーリングオプション講座

音楽スクーリング風景 ● 音楽
・講義・発声練習・模擬試験・個別指導

模擬試験は、本番さながらの緊張感。
このおかげで本番は緊張せず出来た!という声も。
個別指導では、一人で練習していた時には気付かない点をどんどん指導。
他の受講生の演奏もどんどん参考にしましょう!

造形スクーリング風景 ● 造形
・講義・模擬試験・添削指導

模擬試験は、本番と同じ条件で予想問題を出題。
緊張感の中で、制限時間内に作品を仕上げてみてください。
模擬試験の後には、先生から個別に添削指導!
自分に合わせた指導が受けられるから、本番までにやるべきことが明確になります。

言語スクーリング風景 ● 言語
・講義・発声練習・模擬試験・個別指導

模擬試験は、本番で選択する課題を実際に3分口演します。
緊張の中での口演を体験、課題が見えてきます。
実技試験の後には、先生から個別に講評・指導!
他の受講生の口演も聴けるので、参考になります。

2023年前期試験向けのスクーリングは、新型コロナウイルスの感染状況をふまえ、開講中止となりました。
ご自宅で取り組める添削指導オプションをぜひご活用ください。

受講生の声より
・実技はスクーリングを受けておけば大丈夫!と実感。先生のアドバイスを本番で全部実行したら高得点で合格できました。(S.Hさん)
・あがり症で言語不合格・・・。スクーリングを受けて再挑戦したら、本番でもいつも通りにできました!(M.Nさん)
・スクーリングで模擬試験を受けておいて本当によかったです!度胸もついたし、私のためだけのアドバイスが助かりました。(S.Fさん)

「保育士講座」についてご不明な点がございましたら、弊社お客様専用窓口まで、お気軽にご連絡くださいませ。
お客様に合わせた学習の進め方や教材の使い方など、受講前に丁寧にご説明いたします。

ヨツヤはニコニコ 0120-428022 受付時間 10:00~18:00(日祝を除く)携帯からもOK

実技試験はどんな試験?

音楽 音楽試験は、例年弾き歌いの試験です。
課題曲は2曲あり、両方とも弾き歌いします。
課題曲はメロディーのみ指定されているため、自分で伴奏を用意する必要があります。
当講座では、受講生の方に伴奏楽譜を提供していますので、すぐに練習を開始することができます。
四谷学院の実技試験対策では、先生による模範演奏も動画で何度でも視聴可能!自信をもって当日に臨めます。
造形 造形試験は、例年色鉛筆での絵画制作です。
課題の詳細は、試験本番にて提示されます。
当講座では、色鉛筆画の描き方彩色・構図のとり方を基礎から丁寧に解説。
四谷学院の実技試験対策では、絵画制作に自信のない方でも、試験当日の課題にしっかり対応できる実力がつけられます。
言語 言語試験は、例年3分間でのお話の試験です。
お話は昔話など4つが指定され、その中から、1つを選択、自分でシナリオを用意する必要があります。
当講座では、課題それぞれの、3分間のシナリオを提供していますので、すぐに練習に集中することができます。
四谷学院の実技試験対策では、先生による模範口演も動画で視聴可能!3分間でお話するペースやリズム感を何度でも確認できます。

保育士講座実技試験対策のよくあるご質問

受講サポート期間はいつまでですか?
実技試験対策講座単科で申し込まれた場合でも、受講サポート期間は、筆記試験対策講座と同じです。
※ただし、添削指導オプション、スクーリングを除きます。
添削指導オプション講座について、期限までに提出が間に合わなかった場合は次の試験に持ち越しできますか?
できません。
次回試験以降への持ち越し、キャンセルや一部返金は出来ません。提出期限までに3回分の課題をすべて提出しましょう。