「子どもの保健」の記事一覧

受験者必見!令和3年後期試験の法改正情報

法令基準日が変わります 保育士試験には、法令基準日があるということはみなさんご存知ですよね。 前回の令和3年前期試験の法令基準日は「令和2年4月1日以前に施行された法令等」でしたが、10月に実施される後期試験は「令和3年・・・

新型コロナウイルスをきっかけに学ぶ 消毒液の種類と用途

こんにちは。四谷学院の野本です。 新型コロナウイルスの影響で、消毒の種類や効果的な使い方について詳しくなったという方も多いのではないでしょうか? この記事では、保育士試験でも出題される「保育所における感染症対策ガイドライ・・・

2019年(平成31年)保育士試験前期の追加合格とは?

こんにちは、四谷学院の野本です。 全国保育士養成協議会のウェブサイトに、「平成31年保育士試験(前期)の追加合格等について」という記事が掲載されました。 平成31年前期試験の「子どもの保健」問11の問題に正答がないと判断・・・

最新!「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」のポイントを解説します!

こんにちは、四谷学院の谷村です。 「花粉症」は日本人の国民病、なんていうようにマスコミでも取り上げられています。 最近では、「子どもの花粉症」も増えています。それにともなって、花粉症対策を求められる保育園や幼稚園も増えて・・・

保育士として必要な知識。発達障害・自閉症を知っていますか?

こんにちは、四谷学院の野本です。 4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。 4月2日~8日の1週間は、「発達障害啓発週間」です。 日本でも、たくさんの啓発活動が行われます。 自閉症・発達障害の啓発イベント この期間には、多・・・

このページの先頭へ