こんにちは、保育士試験マニアの一人、石田です。
令和2年前期の保育士筆記試験は「中止」となりましたが、現時点で、神奈川県独自地域限定保育士試験は実施予定です。
両方受験予定の方から色々とご質問がありましたので、調べてみました。
まずは大事な出願期間の確認からです。
目次
「受験申請の手引き」を入手
まずは、神奈川県独自地域限定保育士試験の「受験申請の手引き」を入手してください。すべては、入手してからスタートになります。
入手方法
神奈川県庁での「受験申請の手引き」の配布はありません。
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、すべての方が郵送での請求となります。
請求期間
令和2年4月10日(金曜日)から4月21日(火曜日)(当日消印有効)
請求申込書のダウンロード方法
(受付は締切ました)
様式「受験申請の手引き請求申込書(PDF:117KB https://www.pref.kanagawa.jp/documents/59813/seikyumoushikomi.pdf)」に必要事項を記入し、250円分の切手を添えて郵送します。
「受験申請の手引き」が届いたら
5月7日(木曜日)までに手引きが届かない場合には、神奈川県にお問い合わせください。
①「受験申請書類」に必要事項を記入します。
↓
②受験手数料12,700円は、神奈川県指定の納付書により金融機関の窓口にて納付してください(ゆうちょ銀行・郵便局除く。神奈川県内に本支店のある金融機関)。
↓
③専用封筒に「受験申請書類」を入れて、郵便局の窓口から簡易書留で郵送します。
↓
全国共通試験(前期)受験予定だった方の注意点
全国共通試験(前期)を受験予定だった方には、「保育士試験の中止のお知らせ」が4月17日(金曜日)以降に発送される予定です。
大切に保管しましょう!
神奈川県独自地域限定試験の受験申請を行う際には、「保育士試験の中止のお知らせ」の写しを添付し、記載されている「管理ID」を受験申請書に記載しましょう。
もしも、神奈川県地域限定試験も中止になったら…
新型コロナウイルス感染症の影響により、試験が中止される可能性があります。試験が中止となった場合には、納付した手数料は還付されます。還付の時期や方法は、改めて案内がされるとのことですから、定期的に神奈川県独自地位式限定保育士試験のホームページを確認しておくとよいでしょう。
▼神奈川県ホームページ 令和2年神奈川県独自地域限定保育士試験
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sy8/hoiku/2020dokuji.html
以下の記事も参考にしてくださいね。
https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b/r2kanagawa-chiikigentei-gansyo/



このブログは、四谷学院の保育士講座スタッフが書いています。
四谷学院は通信講座ですが、あなた専門のサポートスタッフ『担任の先生』がつくようになっています。それが、私たちです。保育士試験についての専門知識はもちろん、どうしたら迷いなく勉強できるか日々考えているプロフェッショナル集団です。