こんにちは、四谷学院の野本です。
前期筆記試験は中止が決定しましたが、神奈川県の地域限定試験は、現状では実施予定です。
以下にまとめましたので参考にしてくださいね。
受験回数を増やすチャンスです
全国の保育士試験ですが、前期の筆記試験は中止されてしまいました。そこで、神奈川試験は、受験回数を増やすチャンスです。神奈川県にお住いの方はもちろん、最寄りのエリアにお住いの人も、あるいは遠くにお住いの方も、お時間が許すのであればチャレンジすることをおすすめします!
地域限定保育士試験の特徴や、メリット・デメリットについては、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b/kanagawa-osaka/
スケジュール
「受験申請の手引き」の郵送請求期限
令和2年4月10日(金曜日)から4月21日(火曜日)(当日消印有効)
※22日(水曜日)以降の消印での請求については、手引きを提供できませんので、ご注意ください。
※神奈川県庁での「受験申請の手引き」の配布は中止になっています。
詳しい手引き請求方法については、令和2年神奈川県独自地域限定保育士試験の以下のページでご確認ください。
なお、全国保育士試験と違って、手引き請求時に切手(250円分)の同封が必要です!忘れないようにしましょう!
受験申請期間
令和2年4月13日(月曜日)から5月15日(金曜日)(当日消印有効)
※請求方法等についての発表の遅れにより5月8日(金曜日)までだった締切が延長されています。
筆記試験日
令和2年8月15日(土曜日)、16日(日曜日)
※筆記試験会場については、7月中旬頃に発表される予定です。
保育実技講習会
令和2年10月から11月(この間、5日間程度)
神奈川県の地域限定試験は「受験申請の手引き」の請求期限が短いので、受験するかどうか迷っているという人はとりあえず「受験申請の手引き」だけでも請求しておきましょう!

このブログは、四谷学院の保育士講座スタッフが書いています。
四谷学院は通信講座ですが、あなた専門のサポートスタッフ『担任の先生』がつくようになっています。それが、私たちです。保育士試験についての専門知識はもちろん、どうしたら迷いなく勉強できるか日々考えているプロフェッショナル集団です。