前の記事 » 
次の記事 » 

グループ・カウンセリングのメリットとデメリットは?

  公開日:2018/03/24
最終更新日:2020/05/07

※この記事は約3分で読めます。

こんにちは、四谷学院です。
この記事では、グループ・カウンセリングについて解説します。

グループ・カウンセリングの定義

グループ・カウンセリングは、グループ、つまり複数のクライエントが集まって行うカウンセリングのことです。
1対1で行う個人カウンセリングと異なり、クライエントはグループの他のメンバーとかかわることになります。
こうした人間関係の中で、グループのもつ作用によって、自分を理解したり、行動を変えたりすることを目指していきます。

さまざまなグループ・カウンセリング

グループの持つ作用を活かそうとする試みは、色々な領域のカウンセリングにみられます。

もっとも有名なのは、ロジャーズによる「エンカウンター・グループ」です。
エンカウンター・グループは、リーダー(ファシリテーター)と参加者複数名から成るグループです。
グループでの活動(合宿など)を通じて、自己や他者を理解し、他者との親密な関係を体験することを目的とします。

そのほかにも、他者とのかかわり方を学ぶ「ソーシャルスキル・トレーニング」「アサーション・トレーニング」でも、グループによる訓練を取り入れています。
認知行動療法や自律訓練法をグループで行う「集団認知行動療法」「集団自律訓練法」といったものもあります。
クライエントたちが即興劇を行う「心理劇(サイコドラマ)」のような方法も、やはりグループのもつ作用に期待したものといえるでしょう。

グループ療法のメリットとデメリット

グループ・カウンセリングは、熟練者が行えば、個人カウンセリング以上の効果が得られることが多くみられます。
また、個人カウンセリングよりも個々にかかる時間は少ない、つまり効率的であるという利点もあります。

一方で、個人カウンセリングでは、カウンセラーとの信頼関係によって個人的な話、深い対話ができるのですが、グループ・カウンセリングでは、他のメンバーの手前、個人的な開示のしにくさがあります。

グループ・カウンセリングと個人カウンセリングのどちらが優れているというわけではありません。
たとえば塾や予備校でも、クラス授業にはその良さがあり、1対1の個別指導にはまた別の良さがある、というのと同じです。
個人の適性や解決したい問題によって、どちらを選択するかを決めていきます。

四谷学院の「心理学入門講座」では、初めて心理学を学ぶ方でも、わかりやすい解説で複雑な概念も楽しく理解できます!
臨床心理士など、心理職へのファーストステップとしても最適です。
くわしくは、ホームページをご覧ください。

 
▼大学院受験を目指す方はこちら

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

  心理学キーワード 心理学コラム  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはお電話(0120-428022)、またはホームページから承っております。

このページの先頭へ