保育士試験 特例制度で免除科目を確認しよう

この記事は約4分で読めます。

こんにちは、四谷学院に谷村です。

これから保育士を目指す皆さんの中には、幼稚園教諭免許をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。

幼稚園の先生には、なんと特例があります。
保育士資格が取得しやすくなりますので、しっかり確認してくださいね。

自動的に「保育の心理学」「教育原理」「実技試験」が免除

幼稚園教諭免許をもっている方は、
「保育の心理学」「教育原理」「実技試験」
の3科目が免除されます。

すでに学校で学んだ部分と重複するので、受験はしなくてよいということですね。
なお、<1種><2種><専修>による区別はありません。

実技試験はまるっと免除されますから、筆記試験が終わった時点で「合否が決まる」ということになります。
特別な手続きは必要ありませんが、受験申請の際には「幼稚園教諭免許状のコピー」の提出が求められます。

実務経験があれば「保育実習理論」も免除

幼稚園などで実際に働いた経験があれば、さらに「保育実習理論」も免除されます。

幼稚園教諭免許を取得後に、以下1~9の特例制度対象施設において
「3 年以上かつ4,320 時間以上」の実務経験(児童の保護に従事)
を有する方です。

※全国保育士養成協議会HPより

今、働いていなくても大丈夫。
「以前、幼稚園や認定こども園で働いていました!」という方でもOKです。
所定の時間は、通算でカウントしますので、複数の園や間にお休みがある場合は、合わせて計算します。

単位取得でほかの科目も免除

指定保育士養成施設における「学び」を行うことで申請した科目が免除になります。

指定された学校に通って授業を受けて、単位を修得するとその分の筆記試験の科目が、免除になるんです。

指定保育士養成施設における「学び」とは
指定保育士養成施設において特例制度における4教科(「福祉と養護(講義 2単位)」
「相談支援(講義 2単位)」「保健と食と栄養(講義 2単位)」「乳児保育(演習 2単位)」。
以下「特例教科目」と言う。)が実施されます。
指定保育士養成施設が発行した
「幼稚園教諭免許所有者保育士試験免除科目専修証明書(特例教科目)」
により(略)筆記試験科目が免除されます。

※全国保育士養成協議会HPより

最大で2単位4科目、合計8単位が取得できます。
学校にもよりますが、要する日数としては通学制の場合、20日間程度と見込まれるということです。
(厚労省HP「幼稚園教諭免許状を有する者における保育士資格取得特例」より)

また、過去に指定保育士養成施設において、通常の養成課程の教科目を修得していた場合、特例教科目を修得しなくても免除になる場合もあるようです。
「全科目」免除になる場合も・・・!

ただし、指定保育士養成施設は限られています。
実際に通うことができるか、どんなカリキュラムなのか、直接学校に確認してみましょう。

 科目幼稚園教諭 免許状所有者
筆記試験1. 保育原理
2. 教育原理免除
  社会的養護
3. 子ども家庭福祉(児童家庭福祉)
4. 社会福祉
5. 保育の心理学免除
6. 子どもの保健
7. 子どもの食と栄養
8. 保育実習理論実務経験があれば免除
実技試験・音楽免除
・造形
・言語

通信講座を受講するには

通常「保育士試験対策講座」は、実技試験も含めて、全科目がセットになっています。
しかし、免除科目が多い場合、必要のないテキストを買ってももったいないですよね?

四谷学院では、必要な科目だけを勉強することができます。

たとえば、以前幼稚園に勤めていた方(実務経験アリ)で、指定保育士養成施設における「学び」の特例を利用しない場合、受験科目数は「6科目」です。
必要な科目だけ選んで、受講できますので、免除科目のある幼稚園免許をお持ちの方や2回目以降のチャレンジの方にも受講しやすいシステムです。

くわしくはホームページでご確認ください。
四谷学院保育士講座ホームページ