こんにちは、四谷学院です。
厚生労働省主催の「令和2年度 子どもの虐待防止推進全国フォーラム」が開催されます。
今年はオンライン開催です。
厚生労働省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定めています。
毎年、11月には児童虐待問題に対する社会的関心の喚起を図るための広報や啓発活動が行われています。
目次
令和2年11月29日(日)14:00~16:30
視聴方法YouTubeライブ配信
参加費無料
事前申込不要、どなたでもご視聴いただけます。
プログラム 基調講演①「子どもの権利が守られる体罰等のない社会へ」
大日向雅美氏
(恵泉女学園大学学長/NPOあい・ぽーとステーション 代表理事)
高祖常子氏
(認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク 理事)
坂本純子氏
(NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事)
杉浦太陽氏
(俳優/タレント)
サヘル・ローズ氏(女優/タレント)
パネルディスカッション②「地域の見守り支援~コロナ禍における虐待予防と居場所づくり~」岡村奈緒氏
(高知学園短期大学 講師)
谷本恭子氏
(児童家庭支援センター 高知ふれんど センター長)
眞鍋大輔氏
(NPO法人GIFT 事務局長)
大日向雅美氏
(恵泉女学園大学学長/NPOあい・ぽーとステーション 代表理事)
杉浦太陽氏(俳優/タレント)
福田萌氏(タレント)
山口正行氏
(厚生労働省子ども家庭局 家庭福祉課 虐待防止対策推進室長)
主催:厚生労働省
共催:高知県、高知市
子どもの虐待防止推進全国フォーラム運営事務局
(株式会社小学館集英社プロダクション内)
TEL:03-3515-6862(平日10:00~17:00)

このブログは、四谷学院の保育士講座スタッフが書いています。
四谷学院は通信講座ですが、あなた専門のサポートスタッフ『担任の先生』がつくようになっています。それが、私たちです。保育士試験についての専門知識はもちろん、どうしたら迷いなく勉強できるか日々考えているプロフェッショナル集団です。