こんにちは、四谷学院です。
四谷学院は、児童虐待防止 オレンジリボン運動に賛同しています。
児童福祉週間(国が定める5月5日の「こどもの日」からの一週間) を中心として、春のオレンジリボンキャンペーンが実施されます。
こどもの見守り強化アクションプラン
11月には児童虐待防止週間があることは、以下の記事でご紹介しました。
https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b/orangeribbon11/
新型コロナウイルス感染症の影響によって、
子どもを見守る機会の減少が懸念されることから
令和2年4月27日に子どもの見守り強化アクションプランが公表されました。
(2021年4月の試験では出題範囲に含まれません!)
要保護児童対策地域協議会に登録されている支援対象児童や
特定妊婦を対象として
民間団体の協力を得ながら
定期的に状況を確認したり見守り活動を行ったりするものです。
児童虐待の件数は増加の一途をたどっています。
新型コロナウイルス感染症の影響が分析されるのには時間がかかりそうですが
増加しているということは数値が示しています。
オレンジリボンキャンペーンを広めよう
深刻化する児童虐待を防止し、オレンジリボン運動を多くの人に知ってもらうため、
児童福祉週間(5月5日こどもの日からの1週間)を中心として
春のオレンジリボンキャンペーンが実施されます。
オレンジリボンを身に付けたり、SNSで広報したりして、
オレンジリボン運動を広めましょう!
また、以下記事では試験対策と絡めて児童虐待のお話をしています。
ぜひ目を通してみてくださいね。
https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b/jido-gyakutai-shiryo/

このブログは、四谷学院の保育士講座スタッフが書いています。
四谷学院は通信講座ですが、あなた専門のサポートスタッフ『担任の先生』がつくようになっています。それが、私たちです。保育士試験についての専門知識はもちろん、どうしたら迷いなく勉強できるか日々考えているプロフェッショナル集団です。