こんにちは、四谷学院の石田です。
みなさんは「保育士になる!」と決めたあと、何からスタートしますか?
教材や講座を選ぶ?
合格体験記で合格のコツを知る?
いきなりテキストを読みはじめる?
いえいえ!違いますよ!
まずはスケジュールチェックです。
多くの合格者を送り出してきた四谷学院保育士講座より、勉強をはじめる前にやっておきたいことを、この記事ではお伝えいたします。
目次
次回の試験はいつ?
まずは試験日と出願期間をチェックしましょう。
試験日のみチェックする方、意外と多いんです。
しかしご注意ください!
保育士試験は3ヶ月以上前に出願がはじまります。
「試験はまだ先!」とのんきにしていて、出願できず受験できなかった・・・では泣くに泣けません。
必ず出願期間をチェックしておきましょう。
試験会場はどこ?
試験会場は、各都道府県に設置されます。
あなたのお住まいの都道府県以外でも受験することができます。
「隣県の方が会場が近い、交通の便がいい」
「実家から受験に行きたい」
あなたの希望にあわせて受験会場を選ぶことができます。
ただし・・・残念ながら具体的な会場は、事前に発表されません。
しかも、前回試験の会場と同じとも限らないんです。
「てっきり近くの●●大学だと思っていたのに」
「今年は、遠くの■○センターに変更になってしまった」
なんてこともあります。
こればかりは、運。
もしかして、ここから受験ははじまっているのかも?!
試験会場については、こちらの記事も参考になさってください。
https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b/kaijo/
確保できる学習時間は
次に、あなたが試験勉強にあてられる時間を計算してみましょう。
朝ちょっと早起きして30分、夜寝る前に30分、移動時間で30分、子どもの昼寝中に45分、などなど、ライフスタイルによって合計時間も、1日の勉強回数も変わりますよね。
おおよそ1日何分勉強できるか、を確認しましょう。
標準的な学習時間は?
四谷学院では1日45分。お休みの日は少し多めに勉強して、1科目あたり1ヶ月で一通りの学習が終わるカリキュラムで作られています。
全部で8科目とカウントするので(ニコイチを1科目とします)8ヶ月あれば全科目一発合格がねらえます。
法律や統計情報などは資料集にまとめてご提供しますし、スケジュール管理はパソコンの「演習トレーニング」で自動的に算出されるので、とても効率的に勉強できるようになっていますよ。
1日の学習時間を増やせば、学習期間は短縮されますので、なんと、5ヶ月未満で一発合格を果たした先輩もいますよ。
試験日と、学習できる時間がわかれば、どんな風に試験対策を進めていくべきかが見えてきます。ここがスタート!
学習教材・講座を選ぶ
学習の進め方によって、ぴったりの学習教材が変わってきます。
ただし、以下の場合は、独学は要注意です
パターン1:試験日までがとても近い
パターン1の場合は、効率的に勉強しないと、試験に間に合いません。
とにかく試験まで時間がない場合には、ポイントをしぼった勉強が大切です。
パターン2:試験日までがとても遠い
パターン2の場合は、ダラダラ勉強しがち。
長期間の勉強になる場合には、しっかりしたスケジュール管理が必要です。
2つのパターンで、初心者の独学が怖い理由
「ポイントをしぼった勉強」「スケジュール管理」、どちらも独学では高いハードルになりがちな部分です。
もちろん、これまでいろいろな資格試験を受験してきた方や、すでに独学で学習をした経験がある場合は別ですが、初受験の方や学習にブランクがある方、本当に独学で合格できますか?
よくある受験生の声をご覧ください。
いつまでたっても資格が取れない。6年目…
[/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”とりあえず独学ではじめたLさん”] 何から手をつければいいか分からず、
全科目で数問足りず、不合格。
[/speech_bubble]
本当に・・・毎年毎年、たくさんの方からいただく声なんです。涙
もちろん独学にもメリットがあります。
せっかく勉強するのだから、合格して欲しい!
だから、いきなり学習をはじめるのではなく、本当にご自身にあった学習は何か?を今一度、考えてみてることを、強くオススメします。
四谷学院からは、無料で資料をお送りしています。まずは、比較検討してみてください。
受講前の相談もお電話やWEBから受付けておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
このブログは、四谷学院の保育士講座スタッフが書いています。
四谷学院は通信講座ですが、あなた専門のサポートスタッフ『担任の先生』がつくようになっています。それが、私たちです。保育士試験についての専門知識はもちろん、どうしたら迷いなく勉強できるか日々考えているプロフェッショナル集団です。