「保育士」として働くために、保育士登録をしましょう!

※この記事は約4分で読めます。

 「保育士」として働くためには、「保育士登録」が必要です。   

合格通知が届いたら、「登録事務処理センター」にて「保育士登録」を行ってください。
まずは「保育士登録の手引き」が必要です。この記事では、手引きの請求方法について詳しく説明します。

「保育士登録の手引き」を請求します

準備するもの
(1)返信用封筒:1枚  角形2号(A4用紙が折らずに入るサイズ)
(2)返信用封筒に貼るための切手 
 ※切手の金額は、請求する「保育士登録の手引き」の部数によって変わります。

(3)(1)を送るための封筒:1枚
  (特にサイズ指定はありません。返信用封筒を折って入れてもOK)
(4)(3)の封筒に貼る切手:必要金額分

(1)返信用封筒:1枚  角形2号(A4用紙が折らずに入るサイズ)
封筒の宛名を書き、赤字で「保育士登録の手引き○部」と明記します。

(2)返信用封筒に貼るための切手 
封筒に切手を貼ります。
 ※1部申請の場合は「140円」です。

(3)今回送るのに使う封筒がこちらです。
宛先に「〒102-0083 東京都千代田区麹町1-6-2 登録事務処理センター 御中」と記入します。

念のため、封筒の裏には差出人(あなた)の住所と名前を書いておきましょう。

(4)切手を貼ったら、(1)の封筒を(3)の封筒に入れます。
※折ってもかまいません。

(5)郵便ポストに投函します。

(6)登録事務処理センターに到着後、1営業日中に「手引き」が発送されます。
保育士登録申請手続きに必要な「申請書」や「記入例」などがセットで届いたら、手続きを進めましょう。

その後の流れ

「保育士登録の手引き」に同封されている専用の払込用紙を使って、登録手数料4,200円(登録1人当たり)を振り込みます。郵便局に行き、窓口で払込手続きを行いましょう。

・保育士となる資格を証明する書類の原本
・振替払込受付証明書
・現在の戸籍抄本(戸籍の個人事項証明書)
※上記の保育士となる資格を証明する書類に記載されている氏名と現在の氏名が、婚姻等により異なる場合のみ必要
など

まとめて申請書類一式を提出します。(簡易書留郵便)

おおよそ2ヶ月程度で「保育士証」が交付されます。
詳しくは、お手元に届く「保育士登録の手引き」にてご確認ください。

 保育士としてのキャリアがここからスタートします!   

キャリアアップを目指すなら

発達障害児支援士

支援が必要な子どもは増えているとされています。発達障害についてさらに学びを深めて、あなたの強みにしていきましょう。
発達支援に関してメジャーな資格「発達障害児支援士」という資格がおススメです。


 

こども環境管理士

「SDGs」という言葉も浸透してきましたね。これからの時代、環境に関連した資格がオススメです。
中でも保育士と相性が良いのが「こども環境管理士」という資格です。