こんにちは、四谷学院の石田です。
先日お伝えした「大阪府 地域限定試験」について情報が追加されました!
【前回のお知らせ】
https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b/h30kouki-osaka/
後期試験における保育実技講習会は大阪府のみで実施!
講習修了により当該試験の実技試験を免除する「保育実技講習会」方式は、これまでの神奈川県の地域限定保育士試験で導入されてきました。
「講習を受ければオッケー!」という形式は、音楽や言語、造形などの「実技」に不安を持つ方には大きなメリットになります。
大阪府では、平成30年保育士試験において「通常の実技試験」による試験と同時に実施します。
大阪府民以外も受験可能です
後期試験における保育実技講習会は、全国で受験地大阪のみで実施となります。
保育実技講習会による試験は、大阪府以外に住所を有する方でも受験が可能です。
受験申請の際に「通常の保育士試験【実技試験】」「地域限定の保育士試験【保育実技講習会】」のいずれかを選択します。
保育所での実践講習も受けられます!
大阪府 実技講習会の日程
実技試験は、筆記試験とも異なる、特別な緊張感が会場に漂います。
そのため、雰囲気に飲まれてしまい
「本当はできるのに・・・」
「いつもならもっと上手なのに・・・」
と、実力を出し切れない方もいます。
さらに、子どもたちをふれ合う経験がない、あるいは少なくて、お話やお歌の時間がイメージできない。
もし、実技試験に合格したとしても、保育の現場に出るのに不安がある・・・
という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方にとって大きなメリットとなるのが、
実技講習会には、保育所での実践講習もカリキュラムに含まれているということ。
実技の講習を受ける = 実践研修にもなる!
ということなんです。
あなたは「実技試験」を選びますか?
それとも「実技講習会」を選びますか?

詳しくは、大阪府のホームページをチェックしてみてくださいね。
▼大阪府 催し・募集のご案内(2018/6/27 14:00更新予定)
http://www.pref.osaka.lg.jp/annai/moyo/detail.php?recid=20540
安心して試験勉強に集中できます。
くわしくはホームページをご覧ください。

このブログは、四谷学院の保育士講座スタッフが書いています。
四谷学院は通信講座ですが、あなた専門のサポートスタッフ『担任の先生』がつくようになっています。それが、私たちです。保育士試験についての専門知識はもちろん、どうしたら迷いなく勉強できるか日々考えているプロフェッショナル集団です。