保育士筆記試験

保育士筆記試験

保育士として必要な知識。発達障害・自閉症を知っていますか?

こんにちは、四谷学院の野本です。4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。4月2日~8日の1週間は、「発達障害啓発週間」です。日本でも、たくさんの啓発活動が行われます。自閉症・発達障害の啓発イベントこの期間には、多くの啓発イベントが実施されます...
保育原理

なにが新しい?「子ども・子育て支援新制度」の超解説!

こんにちは、四谷学院の野本です。平成27年度から「子ども・子育て支援新制度」がはじまりましたね。新制度ですが、なにが「新しい」のでしょうか。はじめてこの制度を聞いた方にも、おおまかな内容がわかるように解説してみます。「子ども・子育て支援新制...
教育原理

<人名問題対策>楽しんで覚えよう!保育の世界の有名人

こんにちは、四谷学院の谷村です。受講生の皆さんより「人名とその人の主張が、ごっちゃになって覚えにくい」というご相談をいただきます。毎年必ず出題される人名問題。保育士試験では、日本人も外国人も、たくさんの人名が登場しますよね。ここで苦労されて...
保育士筆記試験

家事・育児・仕事との両立を目指す!勉強時間を確保する方法

こんにちは、四谷学院の野本です。保育士試験を目指す方のほとんどが、家事や育児、お仕事をされている方です。そこで、お仕事や子育てをしながら学習しやすい形式として、通信講座を選ばれる方が多くいらっしゃいます。合格した方はどんな風に勉強時間を確保...
保育士筆記試験

合格への道!モチベーション維持のヒケツは?

こんにちは、四谷学院の野本です。保育士試験合格のために、標準的な学習期間は8ヶ月程度ですが、最初はやる気満々でも、だんだんと疲れが出てくる・・・なんてこともありますよね。合格した先輩方は、どんな風にモチベーションをキープしていたのでしょうか...