保育実習理論「保育実習理論」問1の攻略 こんにちは、四谷学院の野本です。今回は「保育実習理論」科目問1<伴奏問題>のポイントを解説します。平成24年から毎回出題されていますが、苦手な方が多い「音楽のルール」に関する問題。いわゆる「楽典」と呼ばれるこの分野。「全部捨てたい!」という... 2019.03.20保育実習理論
子どもの食と栄養幼児の食中毒死亡事故も!食の衛生管理について こんにちは、四谷学院の谷村です。幼児の食中毒死亡事故や、幼稚園の仕出し弁当での食中毒など、報道をご覧になったこともあるのではないでしょうか?子どもの食の衛生管理について心配になりますね。保育士を目指す皆さんは、もちろん保育所における食の衛生... 2019.03.19子どもの食と栄養
保育士筆記試験保育士試験 超・直前期の学習法 こんにちは、四谷学院の野本です。保育士試験まで、残り少なくなくなってきたら、これまで以上に効率的に学習したいもの。本日は、超・直前期の学習についてのアドバイスです。新しい分野には手を出さない「あれもやらなきゃ!」「これやらなきゃ」マジメな方... 2019.02.20保育士筆記試験直前期の学習法
子どもの保健乳幼児の熱中症予防 塩分は必要? こんにちは、四谷学院の石田です。保育士試験の勉強をしていると、今まで「ふうん・・・」となんとなく眺めていたニュースでも「あ!知ってる」「なぜだろう?」と目にとまることが増えてきます。とくに子どもに関連するニュースに対してアンテナがひっかかる... 2018.12.24子どもの保健
保育士筆記試験11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です こんにちは、四谷学院の石田です。11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です。厚生労働省ホームページ乳幼児突然死症候群(SIDS)は、冬期に発症しやすい傾向にありますそのため、毎年11月は乳幼児突然死症候群(SIDS)の対策... 2018.12.24保育士筆記試験子どもの保健