前の記事 » 
次の記事 » 

フロイトのキーワード「自我と超自我」

  公開日:2017/08/14
最終更新日:2024/02/26

※この記事は約2分で読めます。

こんにちは、四谷学院です。
フロイトのキーワードといえば、「自我」や「超自我」です。
それらは一体どんなものなのでしょう?

心の構造「局所論」と「構造論」

フロイトは、心を「局所論」・「構造論」で説明しました。

局所論
心は、意識・前意識・無意識の3層からなります。
構造論
心の役割は、イド(エス)・自我・超自我に分かれます。

イド(エス)・自我・超自我

イド(エス)

イド(エス)とは、かんたんに言い換えると「本能」です。
「欲望」ともいえるでしょう。

超自我

超自我を簡単に言い換えると、「理性」です。

無意識にあると考えられています。
親のしつけなどによって内在化されているもので、多くは自覚できません。
そのため、コントロールすることも難しいといえます。

自我

イド・超自我・外界の要求から生じる、精神力動的葛藤を<調整する役割>をもつのが自我です。
自我には、自分でコントロールできる自我(=自律的自我)と、コントロールできない自我(=防衛機制)があります。
防衛機制は、無意識・前意識にあります。

四谷学院の「心理学入門講座」では、初めて心理学を学ぶ方でも、わかりやすい解説で複雑な概念も楽しく理解!
臨床心理士など、心理職へのファーストステップとしても最適です。くわしくは、ホームページをご覧ください。

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

  心理学キーワード 心理学コラム  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはお電話(0120-428022)、またはホームページから承っております。

このページの先頭へ