家事・育児・仕事との両立を目指す!勉強時間を確保する方法

この記事は約3分で読めます。

こんにちは、四谷学院の野本です。

保育士試験を目指す方のほとんどが、家事や育児、お仕事をされている方です。そこで、お仕事や子育てをしながら学習しやすい形式として、通信講座を選ばれる方が多くいらっしゃいます。
合格した方はどんな風に勉強時間を確保したのでしょうか?

この記事では、学習スタイルについてご紹介します。

朝活にチャレンジ

少し前から話題の「朝活」
朝の時間を、勉強や趣味などにあてて、有意義な一日を過ごそうという活動です。
朝は、頭がすっきりしていてやる気も上がります。
お布団でダラダラするだけでは、モッタイナイ!

また、試験は午前中から行われますので、夜型勉強の方にはちょっとツライ。
早めに朝型に切り替えておくということで、とても大きなメリットになりますね。

昼間のスキマ時間を有効活用

 

お仕事や家事・育児、移動時間などを有効に活用する方法です。
スキマ時間の活用は、忙しい社会人に欠かせません。

5分10分のちょっとした時間に取り組める教材を、あらかじめ準備しておくとスムーズです。
小さなノートや単語帳、付せんメモが強い味方になりますよ。
アタマの切替もうまくできるようになるので、科目数の多い保育士試験にはうってつけの勉強法です。

休日集中型

普段の生活では、なかなかまとまった時間が取れないという忙しい方は、お休みの日にがんばりましょう。
ギュッと集中できるから、効率も上がります。

「スキマ時間」の活用と並行して勉強すれば、さらに効果アップ!
まとまった時間に取り組むものと、スキマ時間でチェックするものとにわけて取り組むとよいでしょう。

まとめ

忙しい社会人にとって、自分にあった学習スタイルの確立が勝負の分かれ目になります。ほかの人が良いというやり方でも、自分に合うとは限りません。

「これかな?」と思う方法で、まずは1ヶ月試してみましょう。
1ヶ月がんばることができれば、学習のリズムができあがってきますから、これからおよそ半年の受験勉強を乗り切ることができすはずです。

まずは1ヶ月。両立を目指してがんばりましょう。

四谷学院では、55段階学習システム(R)を採用。
短期間で合格が狙えます。

くわしくはホームページをご覧ください。
四谷学院 保育士講座ホームページ