子どもの保健乳幼児の熱中症予防 塩分は必要? こんにちは、四谷学院の石田です。保育士試験の勉強をしていると、今まで「ふうん・・・」となんとなく眺めていたニュースでも「あ!知ってる」「なぜだろう?」と目にとまることが増えてきます。とくに子どもに関連するニュースに対してアンテナがひっかかる... 2018.12.24子どもの保健
保育士筆記試験11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です こんにちは、四谷学院の石田です。11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です。厚生労働省ホームページ乳幼児突然死症候群(SIDS)は、冬期に発症しやすい傾向にありますそのため、毎年11月は乳幼児突然死症候群(SIDS)の対策... 2018.12.24保育士筆記試験子どもの保健
保育士筆記試験「保育指針」改定!2つの大きな特徴 こんにちは、四谷学院の谷村です。保育所における保育の内容について定めたのが「保育所保育指針」です。保育士試験でも頻出の「保育所保育指針」が、10年ぶりに改定されます。平成30年<後期>試験からは、新しい「保育所保育指針(以下、保育指針)」か... 2018.12.20保育士筆記試験
社会的養護押さえておこう!認可保育園と認可外保育園の違い こんにちは、四谷学院の石田です。保育園には、大きく分けて「認可保育園(保育所)」と「認可外保育園(保育所)」があります。そのほか、自治体で認める「認定保育園」などもありますが、大きく2つについてお話します。認可「外」保育園のイメージかんたん... 2018.12.17社会的養護
実技試験-音楽音楽は笑顔!笑顔!笑顔!で合格!実技試験の攻略ワザ こんにちは、四谷学院の石田です。実技試験「音楽」は、ピアノやギターを弾きながら歌う試験です。「子どもたちに歌って聴かせること」を想定して試験が行われます。「歌唱」がメインの試験と考えてよいでしょう。この記事では、「どんな風に歌えばいいの?」... 2018.11.26実技試験-音楽