実技試験音楽の攻略 カギは楽譜

この記事は約2分で読めます。

こんにちは、四谷学院の石田です。
今日は実技試験の「音楽」についてお話します。

音楽 試験内容

まずは、試験の内容を確認しましょう。

<音楽表現に関する技術>
・童謡2曲が課題曲として事前に発表されます。
・「幼児に歌って聴かせる」ことを想定した試験。
・「受験の手引き」に簡易楽譜が添付されています。

およそ毎年、こんな感じです。

伴奏楽譜の指定はありませんから、自分でかんたんに伴奏をつくったり市販の楽譜を使います。

市販楽譜は難易度が高め

ただし、ここで問題が!

市販の楽譜って「弾き歌い」を想定していないんです。

子ども達が歌うための「伴奏」だったりします。だから、難しくてピアノ初心者やブランクが大きい方には、ちょっと難しいことも。

また、そもそも「弾きながら歌う」ということにちょっと抵抗があるかもしれません。
自分の力にちょうど良い楽譜が準備できない、となるとかなり練習は厳しくなります。

「弾き歌い」に特化した楽譜が味方に

四谷学院では、オリジナル伴奏付楽譜を提供しています。
初心者の方にも弾きやすく、かつ、ポイント指導をしますので、試験でアピールできる情報も満載。

また、歌いにくいところは、ぜひご相談ください。
伴奏を少し工夫したり、ちょっとしたテクニックを使ったり、少しのアドバイスでも印象がかなり変わります。なによりも、精神的にも技術的にもラクに弾けるようになりますよ。

自宅学習に最適


自宅での練習に不安を感じていませんか?

独学では、どうしても限界があります。そんなときは、講師の先生による模範動画を見ることで「こういう風に歌うんだ」という成功イメージが浮かびます。

気持ちが楽譜の方ばかりに行ってしまって、肝心の歌がおざなりに・・・となっては残念。歌に集中できるように、伴奏についてもよく考えましょう。

四谷学院の実技対策講座は、通信講座。
自宅で対策ができます。
くわしくはホームページをご覧ください。

四谷学院 保育士講座 
実技試験対策