ハチミツを赤ちゃんに食べさせてはいけない理由

※この記事は約2分で読めます。

こんにちは、四谷学院の石田です。

「赤ちゃんがハチミツを食べて死んでしまった・・・」
乳児の死亡事故として大きなニュースになりました。
保育士試験対策では「ハチミツ」については「子どもの食と栄養」という科目で学びます。

今日は、「ハチミツ」についてまとめてみます。

ハチミツにいる?ボツリヌス菌

 

ハチミツは、ボツリヌス菌が多い土壌に近い環境にある食品であり、非加熱です。しかし、ハチミツ自体はリスクの高い食品ではないんです。
気をつけるべき理由は、1歳未満児の腸内環境にあります。

乳児の腸内環境とは

1歳未満の乳児の場合、腸内細菌の状態がおとなと大きく異なります。
ボツリヌス菌が腸内にとどまりやすく増殖しやすいのです。

少しくわしく説明します。
ボツリヌス菌の芽胞(がほう)と呼ばれる菌のタマゴのようなものは、毒素が殻に包まれているような状態です。おとなの場合は、腸内細菌や消化液の影響でボツリヌス菌が増殖することはありません。
しかし、酸素が少なく免疫も未熟な1歳未満の乳児の腸管では、芽胞から発芽、増殖して毒素が産生されます。その毒素を吸収して「乳児ボツリヌス症」が起こります。

症状としては、便秘、筋力の低下、哺乳力の低下、泣き声が小さくなる等が認められます。乳児ボツリヌス症による死亡はまれだとされています。

 

 

1歳を過ぎ、離乳食も進み腸内環境がおとなの状態に近くなります。そして、消化液や腸内細菌の働きで、ボツリヌス菌の芽胞が発芽しなくなるので、毒素や発症の心配はありません。

なお、「1歳を過ぎるまでハチミツを与えないように」と母子健康手帳にも記載されていて、注意喚起されています。

保育者として、ぜひ押さえておきたい知識です。