発達障害児支援士YouTubeチャンネル【公式】新規開設!ー資格取得を目指す

※この記事は約2分で読めます。

こんにちは、四谷学院の野本です。
この度、発達障害児支援士チャンネル【公式】が新たに開設されました。

ぜひチャンネル登録をしてチェックしてみてくださいね。

保育士が発達支援を学ぶ意義は大きい

保育士をはじめ、子どもと関わるお仕事は色々ありますが、近年気になる子ども支援が必要な子どもが増加傾向にあります。
「発達障害」について保育士試験でも出題されていますし、テレビや雑誌、新聞などでも目にする機会が増えたのではないでしょうか?

そうした現状がある一方で、現場では専門的な知識を持った指導者がいないといった課題も上がっています。
自分の経験だけで対応することに不安を感じていたり、対応に配慮をすると従来の活動がスムーズに行えなかったり、園における負担の増加も聞こえてきます。

そうした不安は、経験のなさや知識のなさからきていることは一目瞭然です。
とはいえ、経験は一朝一夕で手に入るものではありませんので、保育士として今後活躍するあなたにはぜひ発達障害や発達支援について学ぶ機会をぜひもってほしいという願いがあります。

子どもへのサポート・保護者へのサポート

園にいるお子様のサポートはもちろんですが、発達が気になるお子さんの場合は特に家庭との連携も必要になってきます。
保護者の迷いや悩みを受け止めることも、お子様の困り感を軽くしていくことと同様に大切なことです。
家庭、そして園、状況によっては施設などとも連携していくことで、お子さんが日々をスムーズに楽しく過ごせることが期待できます。

こうした保護者へのサポートや施設とのやり取りに関しても、ある程度の知識を持っていれば、より建設的で効果的なやり取りが可能になってきます。

「子どものかんしゃくにどう対応すればいいか?」
「気になる子どもに様子を保護者にどう伝えか?」
「子どもをうまくほめるにはどうしたらいいか?」
などなど、様々な動画が紹介されていますので、ぜひご覧いただければと思います。