「実技試験(言語)の記事一覧」保育士資格試験の実技試験ー言語分野に合格するためのノウハウやコツをご案内しています。課題のシナリオ(台本)の解説も!
保育士実技試験令和7年保育士試験 実技試験「言語」の形式が変わります
こんにちは、四谷学院の野本です。令和7年前期の保育士試験実技試験の概要が公開されました。すでにご覧になった方も多いのではないでしょうか。なんと・・・今年から実技試験の「言語」の課題が、当日指定される形になりました。この記事では詳しく解説して...
保育士実技試験【決定版】保育士試験 当日の持ち物リスト【実技試験編】
こんにちは、四谷学院の野本です。今回は、試験本番に向けて当日の持ち物リスト「実技試験編」を作成しました。ぜひお役立てくださいね。筆記試験版持ち物リストと同じく、先輩方の「これがあって助かった!」「なくて困った!」というリアルな声から作成して...
保育士実技試験【実技】造形4点足らず落ちた私。思えばこれが失敗だった【体験談】
こんにちは、四谷学院の石田です。今回は、過去の実技試験に、惜しくも不合格だった方の体験談をご紹介いたします。普通は「合格体験記」をお伝えするのですが、不合格者の生の声って実はとても貴重なんです!!次回受験予定でリベンジに燃えている方には、ぜ...
保育士実技試験あなたが保育士試験の「実技不合格者」から逃れるために、今すぐやるべきこと
こんにちは、四谷学院の谷村です。保育士試験には「筆記試験」と「実技試験」の2つの試験があります。筆記試験に合格した人のみが、実技試験を受験することができますが、全体の合格率はおよそ20%!まさに、狭き門です。この記事では、あなたが保育士試験...
保育士実技試験令和7年後期保育士試験実技対策を自宅で!添削指導オプション申込受付開始!
こんにちは、四谷学院通信講座の谷村です。さて、四谷学院では令和7年後期保育士試験対応実技試験対策講座 添削指導オプション講座を開講しました。スクールに通って対策するのがなかなか難しい状況だからこそ、自宅での練習を有意義なものにしていきたいと...
