試験日はいつ?
保育士試験は年2回実施されます。
例年、前期4月・後期10月です。それぞれで筆記試験と実技試験があります。筆記試験の全科目合格者のみ、実技試験に進むことができます。
地域限定保育士試験
保育士試験は全国で実施されます。ただし!都道府県により「地域限定保育士試験」が実施されるケースもあります。
詳細は、一般社団法人全国保育士養成協議会および各都道府県のホームページでご確認ください。
出願はいつ?
保育士試験を受験するには、「受験申請の手引き(受験申請書)」を入手しましょう。
試験の実施・運営を行う一般社団法人 全国保育士養成協議会にWEBもしくは郵送で請求できます。
筆記試験のおよそ3か月前には、出願締切日がありますので、余裕をもって手続きを行いましょう。
1月は学習スタートのベストタイミング!
1月から始めて、4月の前期試験の最短合格が狙えます。
ただし、前期の出願の締め切りが迫っています!
今すぐ出願し、学習も同時にスタートしましょう。
残り4ヶ月で合格できるのか?
「試験まで4ヶ月を切ったのに、いきなり試験なんて無理・・・」と感じるかもしれませんが大丈夫です!
保育士試験は「科目合格」できる試験なんです。4月の前期試験で一部の科目に合格して、後期に残りを合格を目指すこともできますよ。
それに1月は、新しい年の始まりです。新しいことにチャレンジするのにぴったりのタイミング!!
やる気のある今のうちに学習をスタートさせましょう!
今、学習をスタートされた方の声
頑張って一発合格目指します!














このブログは、四谷学院の保育士講座スタッフが書いています。
四谷学院は通信講座ですが、あなた専門のサポートスタッフ『担任の先生』がつくようになっています。それが、私たちです。保育士試験についての専門知識はもちろん、どうしたら迷いなく勉強できるか日々考えているプロフェッショナル集団です。