Q.保育士試験対策!どの科目からスタートすればいいの?

※この記事は約3分で読めます。

こんにちは、四谷学院の石田です。
保育士試験は細かく数えると、筆記試験では9科目、さらに実技試験で2分野の試験が行われます。

どこから手をつけていいかわからない!!
という声がよく聞かれます。

この記事では、「筆記試験科目の学習順」について解説します。

動画で確認したい方はこちら

保育士試験筆記試験の科目

保育士試験「筆記試験」は8科目あります。

どこからスタートしてもOKなのですが、「そんなこと言われても困る・・・」「で、どこから?」という気持ちになっちゃいませんか?

「どの科目でどんなことを学ぶのか?」
科目の特徴と攻略法はこちらをクリック↓↓

四谷学院保育士講座 科目の特徴と攻略法

こんな方に、この科目がお奨め!

保育士は、子どもの成長にかかわるお仕事です。子育て経験のある方は、「保育の心理学」「子どもの食と栄養」「子どもの保健」科目は、比較的取り組みやすいですよ。
「ああ、うちの子もそうだった!」「そうそう、2歳の頃ってこんなだよね」
と、イメージしやすいので、スルスルッと頭に入りやすい分野です。

きちんと論理立てて学習を進めたい!というあなたには「保育原理」科目からのスタートをお奨めします。
保育士さんのバイブルとも言われる「保育所保育指針」を扱う科目なので、「保育とは何か?」という理論からしっかり学べますよ。

これらを参考にしてほしいのですが、「必ずこうするべき」というものは保育士試験にはありません。あなたの興味のある科目からスタートしてOKです!

スタート科目が決まったら

1番はじめに取り組む科目が決まったら、あとは簡単です。
関連する科目に続けて取り組んでいきましょう。
学習する内容が重なっていたり、あるいは近い内容を学ぶので、効率よく理解を深めることができます。

関連する科目は、以下の図を参考にしてくださいね。

資格試験対策には、スタートダッシュが肝心!

忙しい毎日の合間を縫っての勉強になりますから、計画的に学習して効率的に合格を手にしたいものですよね。
スタートダッシュで波に乗り、合格までリズムよく進めていきましょう。

そのために四谷学院では、「スケジュールナビ」をご準備!
初めて学習する受講生の方へのオススメの学習順序は、「スケジュールナビ」に初期設定されていますから、迷わず進んでいくことができます。

各科目は55のステップに分かれています。開始日と終了予定日(目標日)を設定すれば、あとはナビにお任せ!
どの科目をどの順番で、どのくらいのペースで進めればいいのか、一目瞭然です。

スケジュールナビが搭載されている演習トレーニングについて、詳しくはホームページをご覧くださいね。

四谷学院保育士試験対策講座