保育士実技試験

お知らせ

令和6年後期保育士試験解答速報が出そろいました!

こんにちは。四谷学院の野本です。10月19日、20日の試験お疲れさまでした。手ごたえはいかがでしたでしょうか。解答速報を公開中ですさて、当講座の全科目分の解答番号を公開しました。以下からご覧ください。※パスワードがかかっています。‎受講生の...
保育士実技試験

令和5年後期保育士実技試験「造形」テーマは「クレヨン遊び」課題の分析 合格のポイントを解説します!

こんにちは、四谷学院の石田です。令和5年後期保育士試験が終わりました。受験された皆さん、本当にお疲れ様でした。造形分野の令和5年後期の課題は、「クレヨン遊び」でしたね。保育士試験の実技の中で「造形」だけが、当日でないと具体的な課題内容がわか...
よくある質問

保護中: Q.【造形】室内の子どもの足は裸足と靴下どちらがいいですか?

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。パスワード:
保育士実技試験

Q地域限定保育士試験 実技講習会の費用はいくらかかりますか?

こんにちは、四谷学院の野本です。地域限定保育士試験では「実技講習会」が行われています。実技試験と違って1日では終わりませんから、少し不安を感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。今回は実際の参加者の声をもとに、実技講習会の費用について、解説...
保育士実技試験

実技試験 合格しやすい実技科目は?

こんにちは、四谷学院の石田です。今日は、保育士試験実技試験で多くの人が悩むこと、あなたにとってベストな実技分野を選ぶコツというテーマでお届けいたします。各分野の特徴まずは、3分野の特徴を、具体的にダダダーー!とお伝えします。気楽に読んでみて...