保育士試験情報

保育士実技試験

令和4年【前期】保育士試験「実技試験・造形に関する技術」課題の分析 合格のポイントを解説します!フィンガーペインティング

こんにちは、四谷学院の石田です。令和4年前期保育士試験が終わりました。受験された皆さん、本当にお疲れ様でした。造形分野の令和4年前期の課題は、フィンガー・ペインティングでしたね。保育士試験の実技の内「音楽」と「言語」は、課題があらかじめ発表...
保育士試験情報

【神奈川県】地域限定保育士試験担当者インタビューを公開しました

こんにちは、四谷学院の石田です。神奈川県地域限定保育士試験の受験申請詳細が発表されました。受験検討中の方は神奈川県ホームページ「平成31年神奈川県保育士試験」で詳細をご確認ください。※公開が終了になりました。地域限定保育士試験担当者インタビ...
保育士試験情報

保育士試験合格科目免除期間の特例措置が発表されました

こんにちは。四谷学院通信講座の谷村です。さて、先日保育士試験の実施団体である保育士養成協議会のホームページで「令和3年」及び「令和4年」における筆記試験合格科目免除の特例措置についてという記事が発表されました。本来、筆記試験合格科目免除は合...
保育士試験情報

保育士試験はいつから勉強を始める?スタートのベストな時期は?

試験日はいつ?保育士試験は年2回実施されます。例年、前期4月・後期10月です。それぞれで筆記試験と実技試験があります。筆記試験の全科目合格者のみ、実技試験に進むことができます。地域限定保育士試験保育士試験は全国で実施されます。ただし!都道府...
保育士試験のお悩み

保育士試験、欠席連絡はどうしたらいいの?急に受験できなくなったら?事前にチェックしておこう!

こんにちは!初めて保育士試験を受験される方からよくいただく質問「保育士試験の欠席連絡は必要?」「もしも試験に遅刻してしまったらどうするか?」を動画にしました!今回、初めて受験される方も、久しぶりの方も、ぜひチェックしてみてくださいね。