こんにちは。四谷学院です。
これまでの記事では、合格した先輩に聞いたオススメ教材勉強法・教材活用法をご紹介してきました!
今回は「先輩たちの応援メッセージ」をご紹介します。
四谷学院は通信制講座ですが、「同じように頑張って合格を手にした人の存在」を知れるだけで心強いですよね。
今回は、そんな先輩たちからいただいた激励メッセージをあなたにお届けします。
あなたに元気をくれること間違いなし!是非最後まで目を通してみて下さいね。
目次
応援メッセージ
本当に根気がいる受験です。私は一般の会社を定年退職し 、そこから保育士目指して現在、区の子ども家庭支援センターで非常勤で勤めています。もちろん資格必須の職場です。この先何年でも、また国内どこの地域でも需要のある職業なので先は心配してません。資格を取って将来の安心を!!
(ムヒパンさん・60~69歳)
(ムヒパンさん・60~69歳)
58歳で、勉強をはじめ、59歳で保育士資格試験合格しました。60歳になり、保育園未経験、正社員で働きます。あなたが保育士になることで、子供達や保護者さんの未来に寄り添うことができます。 保育士は、素晴らしい仕事だと思います。 是非、頑張って下さい!
(ダリアさん・50~59歳)
(ダリアさん・50~59歳)
一人で学習している方が多いとおもいますが、どんどん四谷学院さんに質問することをすすめます。本当に親身になってアドバイスをくれて、自分は一人ではないと気づかせてくれます。やる気スイッチが入ります!
(とよちゃんさん・60~69歳)
(とよちゃんさん・60~69歳)
何歳になっても努力は必ずみのります。自分にあった勉強法をいろいろと試して諦めずに頑張ってください。
(まゆげなしこさん・50~59歳)
(まゆげなしこさん・50~59歳)
学生の頃よりはるかに視力も記憶力も衰えていましたが一番大事なのは必ず保育士になる!という強い思いです。それと受験テクニックも大事です。満点取る必要はないのです。合格点取れればいいのです。
(ちょこさん・60~69歳)
(ちょこさん・60~69歳)
大学受験以来20年ぶりに勉強をしました。 三人の子供を子育て中で、育児経験を経ての勉強だったので、離乳食や発達過程など直接経験した内容なども出てきて、楽しみながら勉強できました。テキストが読みごたえあり、とてもおもしろく私は保育士試験の勉強がとっても楽しかったです。 保育士試験に合格するんだ!という目標を達成するために楽しんで勉強して下さい。 心折れそうな時は質問制度などを利用して、相談に乗ってもらい、また頑張れました! 一人じゃないよー。四谷学院の先生や仲間がついていてくれるので頑張って下さいね。
(ヨーデルさん・40~49歳)
(ヨーデルさん・40~49歳)
実技試験も含めて、使える時間は最後の最後まで悪あがきしましょう! 自分はそれで合格に手が届いたと思っています。
(t.yさん・50~59歳)
(t.yさん・50~59歳)
保育士試験を振り返ってみると、科目が多く出題範囲も広いので、意志が弱くすぐにサボってしまう自分が、もし独学で挑戦していたら合格までかなりの時間がかかっただろうなと思いました。しっかりスケジュール管理をしてくれる四谷学院さんのプログラムがあったからこそ、飽きたりサボったりすることなく、スキマ時間でコツコツと学びを積み重ねることが出来たと思っています。 本当に優れた教材だと思います。四谷学院さんを信じて頑張ってください!!
(hideさん・50~59歳)
(hideさん・50~59歳)
今の目標は、試験への合格でしょうけれど、自信と実力を日々培っておられるのは確実です。 どっからでもかかって来い、相手になってやる、と足を踏ん張り余裕で笑いましょう。道の途中であろうと不合格でも合格でも、あなたは強くなっています。
(MMさん・60~69歳)
(MMさん・60~69歳)
私は、圧倒的合格率の四谷学院通信講座を通して勉強しているということが一つの自信になりました。 みなさんのことも心から応援しております。 みなさんが合格できますように。
(Oさん・30~39歳)
(Oさん・30~39歳)
9教科も有るので、最初は覚える事が多いなとおもいますが、学ぶ内容が重複していたり関連している事が有るので、何一つ無駄にはなりません。
(ワイさん・50~59歳)
(ワイさん・50~59歳)
必ず、その日がやってきます。時には落ち込むこともあるかもしれませんが、保育士試験を受ける一人ひとりに約束された日です。あきらめない心を大切にしてください。
(ウラちゃんさん・60~69歳)
(ウラちゃんさん・60~69歳)
いくつか他の試験勉強をしてきましたが、保育士試験については四谷学院のカリキュラムが非常に分かりやすく、質問にも大変丁寧に答えていただき、不安も取り除いてもらい続ける事が苦ではない勉強は初めてでした。 毎日毎日続けること、他に手を出さず信じてコツコツと勉強することが大事だと思いました。
(dicさん・40~49歳)
(dicさん・40~49歳)
保育士試験は決して容易なものではありませんが、コツコツやり続ければ必ずゴールが見えてきます、そしてゴールに辿り着けます。頑張ってください。
(べっちさん・50~59歳)
(べっちさん・50~59歳)
諦めないで、何度でもチャレンジしてみて下さい。保育士になった自分を想像して。頑張って下さい。
(いつこさん・70~歳)
(いつこさん・70~歳)
勉強を始めると、教科の多さに心が折れる時が来るかもしれません。私もどんどん次の教科に進んで行く度に、前にやった科目を忘れている感覚になり不安でした。 けれど、きちんと55段階を計画的に進めること、その隙間で少しでも復習すること、これをきちんとやればそれなりに力はつきます。 子育て、仕事をしながらの限られた時間に勉強するのは大変だと思います。私も仕事のない時間、週末はほぼ勉強に当てて頑張りました。勉強ばかりだとしんどいと思いますので、たまにご褒美を自分に用意して、その日まではまた頑張ると決めてやっていました。 他業界で何の知識もない、勉強から何十年も遠ざかった40代の私でも、1発合格できました。不安になったら、なんでも四谷学院の先生に相談して、すぐに不安を解消してください。きっと頑張れると思います。
(shimoさん・40~49歳)
(shimoさん・40~49歳)
57歳で受験した私。合格できるか不安はありましたけど、勉強していると色々な事がわかり新鮮な気持ちで勉強できました。学科がたくさんあって覚えるのはとても大変でしたがその分知識が身につく!と自分に言い聞かせて勉強しました。 1人で勉強はつらいです。自分で自分を励ましてみるのも一つの方法か、と。
(けいさん・50~59歳)
(けいさん・50~59歳)
四谷学院の教材は、本当によくできていると思います。教材を信じて、演習トレーニングを完全にマスターできれば(演習トレーニングの答えを覚えるのではなく、この問題は、何を問うているのか、出題者の意図みたいなものを理解するということ)、絶対合格できます。頑張ってください。
(Yさん・50~59歳)
(Yさん・50~59歳)
大丈夫!頑張れば何とかなる。
(まりんさん・60~69歳)
(まりんさん・60~69歳)
科目が多くて2次試験もあるので、途方もないと思う時もあると思うが、やればやっただけ見れば見ただけ少しずつ結果が目に見えてわかるので、頑張ってください。
(M.Nさん・20~29歳)
(M.Nさん・20~29歳)
日々の生活や仕事に追われて勉強出来ない事もあります。しかし忙しかったから勉強出来なかったはいいわけです。何度か筆記が通らなかった際に気がつきました。がっつり出来なくても少しずつ問題をといて歩みを止めない事が大事だと思います。保育士試験をうけようと思われた方なので、やれば出来ます!頑張ってください!
(ともさん・40~49歳)
(ともさん・40~49歳)
みなさん応援しています! 自分を信じて!
(ちまちまさん・30~39歳)
(ちまちまさん・30~39歳)
学生時代が遥か遠くに感じられる年齢の方々へ。受験を通して、学びは暗記力、瞬発力だけではないと思いました。これまでの人生経験が役立つと実感できます。若い人と比較せず、今のご自分に合ったやり方で、焦らず取り組めば、必ず道は開けると思います。
(M.O.さん・50~59歳)
(M.O.さん・50~59歳)
私は今まで勉強が苦手で、通信講座は続かなかったですが、この四谷学院の55段階は一つ一つがハードル高過ぎず、気づいたら苦手を潰せていて、とても勉強しやすいので安心してください!
(ひまあつめさん・20~29歳)
(ひまあつめさん・20~29歳)
私は、子育てと仕事で時間がなかったのですが、どうしても合格したかったので、直前には、相当頑張りました。最後の3日でも諦めないでやるとかなりのことができるかと思います。 私は、前日も図書館に22時までいました。 このやりかたがいいのかわかりませんが。。 あと、直前チェックポイントを会場にもっていき、ギリギリまで眺めていたら、問題が的中したので、最後まで諦めないで頑張ってください。
(のりちゃんさん・40~49歳)
(のりちゃんさん・40~49歳)
毎日少しでもテキストや演習問題に触れることで覚えることができる、復習できるので、とにかく毎日何かをやる!
(Reさん・40~49歳)
(Reさん・40~49歳)
科目数が多くて、本当に受かるのかと不安になりますが、四谷学院の講座をしっかり取り組めば、絶対に合格します!! 諦めずに頑張ってください。
(なおさん・50~59歳)
(なおさん・50~59歳)
私もブログなどで合格された皆さまの勉強法などを拝見しとても参考になりました。 簡単な回答になってしまいましたが、私の勉強法がどなたかの参考になれば幸いです。 1人でも多くの方が合格されることを願っております。
(キャンディさん・40~49歳)
(キャンディさん・40~49歳)
私は何度も不合格になり、合格しないループに嵌って出られない感覚に囚われましたが、そのような状態になったとしても諦めずに挑戦を続けて下さい。
(もるちんさん・50~59歳)
(もるちんさん・50~59歳)
筆記試験の場合、解答選択肢が複数あったりして「落とす試験?」と思いがちですが、なんだかだ6割以上解けてれば合格する試験なので落ち着いて臨めば大丈夫だと思います。やった分だけの結果が出ます。特に「保育の心理」は本当に気持ちを揺さぶってくる問題が多いですが、落ち着いて問題を読めば大したことは書いてないので、出題者に遊ばれないように注意したいところです。
(y-さん・50~59歳)
(y-さん・50~59歳)
仕事に子育てにと、時間がない理由を探すのは簡単でしたが、その中で夢のために努力をするのは、本当に達成感があります。
この保育士試験の勉強を通して、自分が勉強することが好きなことに気づかされました。
大人になってから勉強するのは、本当に大変ですが、やればできる!合格できた!というこの経験は、これからの人生に自信をもって突き進む原動力になりそうです。
(むちハムリンさん・30~39歳)
この保育士試験の勉強を通して、自分が勉強することが好きなことに気づかされました。
大人になってから勉強するのは、本当に大変ですが、やればできる!合格できた!というこの経験は、これからの人生に自信をもって突き進む原動力になりそうです。
(むちハムリンさん・30~39歳)
過去4回独学で勉強しました。1回目に社会福祉を残して全て合格したので、1科目だけならなんとかなるかなと思っていましたが、普通の教材では載っていない、勉強してないところが出題されていたなど、なかなか合格に繋がらず、5回目でこちらの教材をやってみようと申し込んでみました。内容も動画もとてもわかりやすく、もっと早くにこちらの教材を申し込めばよかったと思いました!フルタイムで仕事をし、あまり勉強する時間が持てない私でもなんとか合格することができたので、これから受験される方、勉強している方でもできると思います。ぜひ頑張ってください。
(Ruuさん・40~49歳)
(Ruuさん・40~49歳)
保育士資格を取りたい!という熱い思いがあっても、その日のモチベーションやコンディションによって学習をできない日もあると思います。数日学習できてないな…と自己嫌悪になることもありました。そんな時には、合格体験記を読んだり、SNSで保育士試験を目指している方の記事を読んだりして、学習再スタートのやる気に繋げていました。
「テキストを全て覚える」というよりも、テキストは読むものの演習トレーニングに重きを置き、「演習トレーニングで間違えた問題は解説もしっかりと読んで覚える」意識で取り組みました。
試験当日は、6割とれればいいんだし、4割は間違ってもいいもんね。と肩の力を抜いて気楽に臨めたことも良かったと思っています。四谷学院のツールを信じて学習を続けてみてください。6割以上は必ずとれます。
(Y.Yさん・30~39歳)
「テキストを全て覚える」というよりも、テキストは読むものの演習トレーニングに重きを置き、「演習トレーニングで間違えた問題は解説もしっかりと読んで覚える」意識で取り組みました。
試験当日は、6割とれればいいんだし、4割は間違ってもいいもんね。と肩の力を抜いて気楽に臨めたことも良かったと思っています。四谷学院のツールを信じて学習を続けてみてください。6割以上は必ずとれます。
(Y.Yさん・30~39歳)
保育士試験は覚える量が多くて最初四谷学院から教材が届いた時、正直自分にできるかなと不安でした。
ですが、テキストをめくってみるとなんだか私にも出来そう!楽しそう!と思いました。演習トレーニングはゲーム感覚で取り組むことができ、継続して取り組むことが出来たので筆記試験をクリアできました。しかも1人じゃありません。四谷学院は担任の先生がいます。四谷学院なら大丈夫です。必ず合格できます。一発合格も夢じゃありません。是非四谷学院を信じて頑張ってください。
(MARIAさん・20~29歳)
ですが、テキストをめくってみるとなんだか私にも出来そう!楽しそう!と思いました。演習トレーニングはゲーム感覚で取り組むことができ、継続して取り組むことが出来たので筆記試験をクリアできました。しかも1人じゃありません。四谷学院は担任の先生がいます。四谷学院なら大丈夫です。必ず合格できます。一発合格も夢じゃありません。是非四谷学院を信じて頑張ってください。
(MARIAさん・20~29歳)
沢山の応援メッセージをいただきました!疲れた時はぜひこれを見て頑張ってみてください!

その他
「講義動画」「テキスト」「演習トレーニング」編

四谷学院で保育士試験に合格した先輩のオススメ勉強法-「講義動画」「テキスト」「演習トレーニング」編
こんにちは。四谷学院です。さてこの記事では、合格した先輩に聞いたオススメ教材勉強法・教材活用法をご紹介します!どれも先輩からの生の声です。学習方法は十人十色。30~69歳まで、幅広い年齢層の皆様からいただいた学習法の一部をご紹介します。今回...
「どこでもチェックBOOK]「資料集」「質問制度」編

四谷学院で保育士試験に合格した先輩のオススメ勉強法-「どこでもチェックBOOK」、「資料集」、「質問制度」編
こんにちは。四谷学院です。この記事では、合格した先輩に聞いたオススメ教材勉強法・教材活用法をご紹介しています!今回は、「どこでもチェックBOOK」、「資料集」、「質問制度」編です。どれも先輩からの生の声です。学習方法は十人十色。30~69歳...
「過去問題」「添削課題」編

四谷学院で保育士試験に合格した先輩のオススメ勉強法-「過去問題」、「添削課題」編
こんにちは。四谷学院です。この記事では、合格した先輩に聞いたオススメ教材勉強法・教材活用法をご紹介しています!今回は「過去問題」、「添削課題」編です。どれも先輩からの生の声です。学習方法は十人十色。30~69歳まで、幅広い年齢層の皆様からい...
「実技試験」編

四谷学院で保育士試験に合格した先輩のオススメ勉強法-「実技試験」編
こんにちは。四谷学院です。この記事では、合格した先輩に聞いたオススメ教材勉強法・教材活用法をご紹介しています!今回は「実技試験対策」編です。どれも先輩からの生の声です。学習方法は十人十色。30~69歳まで、幅広い年齢層の皆様からいただいた学...
「その他おススメ」編

四谷学院で保育士試験に合格した先輩のオススメ勉強法-「その他おススメ」編
こんにちは。四谷学院です。これまでの記事では、合格した先輩に聞いたオススメ教材勉強法・教材活用法をご紹介してきました!今回は教材別ではなく、「オススメの勉強法」について紹介していきます。どれも先輩からの生の声です。学習方法は十人十色。30~...

このブログは、四谷学院の保育士講座スタッフが書いています。
保育士試験についての専門知識はもちろん、どうしたら迷いなく勉強できるか日々考えているプロフェッショナル集団です。