【学習相談】Q.講義動画、テキスト、演習トレーニングの進め方はどうする?
公開日:2024/03/25
「宅建業法」「権利関係」「法令上の制限・税その他」の各科目のテキストは28のSTEPに分かれています。
学習の進め方は、STEPごとに「講義動画でイメージを理解する⇒テキストをざっと読む⇒演習トレーニングでアウトプットをする」という順番で取り組むことをおすすめします。
ただし、科目の全体像を学習するSTEP01は、演習トレーニングがありませんので、「講義動画でイメージを理解する⇒テキストをざっと読む」という順番で取り組んでください。
演習トレーニングはSTEP02~55までに分かれており、レベルを2段階に分けて問題を提供しています。
1st Level(STEP02~28)は、基礎知識の定着を図るため、主として○×形式の問題を提供しています。
初めて学習する段階(1周目)では「覚えこみ」はしなくてOKです。
分からない問題があったら、テキストの該当部分を読み直して、次のSTEPへと進んでくださいね。
1st Levelの学習が終わったら、2nd Level(STEP29~55)に進みましょう。2nd Levelは、本試験と同じ4択形式の問題を提供しています。
2nd Levelを学習する際は、STEPごとに「テキストをもう一度読み直す⇒演習トレーニングでアウトプットをする」という順番で取り組んでもよいでしょう。
講義動画の視聴については、たとえば、「1st Levelの学習時に演習トレーニングの正答率が極端に悪かったSTEPだけを視聴する」といった方針で構いません。
演習トレーニングには、復習を行うための機能として、フォローアップテスト及びMy Page(マイページ)が搭載されています。
これらを活用して、こまめに復習を行ってください。
以下の記事は、特に初めて学習する受講生の方に向けたものです。
ぜひ確認してみてくださいね。
初めての方も、リベンジの方も、手厚いサポートを受けながら宅建試験の合格を目指しませんか?
四谷学院の宅建講座について詳しくはホームページをご覧ください。
このブログは、四谷学院のスタッフが書いています。四谷学院は通信講座ですが、あなた専門のサポートスタッフ『担任の先生』がつくようになっています。それが、私たちです。宅建試験についての専門知識はもちろん、どうしたら迷いなく勉強できるか日々考えているプロフェッショナル集団です。
前の記事 » 【学習相談】学習の進め方について
次の記事 » 【学習相談】Q.宅建試験は各科目で何点を取ればよいか?