こんにちは、四谷学院宅建講座の甲斐です。
今回は、令和2年(2020年)3月に国土交通省が公表した令和2年地価公示を見ていきます。
地価公示は宅建試験の統計問題において頻出ですから、絶対に押さえておきましょう!
令和2年地価公示のポイント
宅建試験では、地価公示で公表された地価変動率が頻出です。
令和2年地価公示における地価変動率は「平成31年1月以降の1年間の地価変動率」です。令和2年地価公示のポイントは、以下の2つです。
令和2年地価公示で公表された地価変動率の概要
地価公示では「全国平均」「三大都市圏」「地方圏」の3つの分類について、全用途平均、住宅地、商業地、工業地の地価変動率を公表しています。
出題頻度が高いのは「全用途平均」「住宅地」「商業地」の3つです。しかし、令和元年度宅建試験で「工業地」の地価変動率が出題されましたので、令和2年度宅建試験の対策としては、工業地についても押さえおく必要があるでしょう。
【令和元年度宅建試験】
問48 肢2
平成31年地価公示(平成31年3月公表)によれば、平成30年1月以降の1年間の地価変動率は、全国平均では住宅地、商業地、工業地のいずれについても上昇となった。
「平成31年1月以降の1年間の地価変動率」の概要は、以下のようになっています。
1.全国平均
全用途平均:5年連続の上昇
住宅地 :3年連続の上昇
商業地 :5年連続の上昇
工業地 :4年連続の上昇
2.三大都市圏(東京圏、大阪圏、名古屋圏)
全用途平均:上昇が継続
住宅地 :上昇が継続
商業地 :上昇が継続
工業地 :上昇が継続
3.地方圏
全用途平均:2年連続の上昇
住宅地 :2年連続の上昇
商業地 :3年連続の上昇
工業地 :3年連続の上昇
統計情報のチェックはいつが最適か?
令和2年度宅建試験では、2020年6月頃までに公表された統計情報から出題されます。
押さえるべき統計情報も多くないので、8~9月の試験直前期にまとめて押さえるのがおススメです。
四谷学院では、受講生専用ページを通じて最新の試験情報や法改正情報などを随時発信中!
だから!四谷学院の宅建講座は、初学者に選ばれています!
詳しくはホームページをご覧ください。