前の記事 » 
次の記事 » 

令和元年宅建試験を受験する方へ 合格に向けた当日の心構え~平常心で受験するために~

  公開日:2019/10/11

※この記事は約2分で読めます。

こんにちは、四谷学院宅建講座の甲斐です。
いよいよ令和元年度宅建試験が10月20日(日)に実施されます。
これまでの学習の成果を十分に発揮することができるよう、心からお祈りしております。

今回は、平常心で宅建試験を受験するため、心構えとして押さえておきたい事項をピックアップしました。
なお、当日に向けた事前準備については、下記の記事をご参照ください。

宅建試験合格のために準備しておくこと~令和元年度編~

試験開始前にトイレを済ませておこう

試験時間中の途中退出は禁止です。
トイレを理由とする一時的な退出も、原則としては禁止とされています。試験会場でもアナウンスされますが、試験開始前に必ずトイレを済ませておきましょう。

問題を解く順番を決めておこう

試験が開始される前に、問題を解く順番を決めておきましょう。
たとえば、「問題数の多い宅建業法から解こう」「得意な法令上の制限から解こう」などと決めておくとよいですね。

マークミスを起こさないようにしよう

マークミスがあると正解を導き出したのに、誤答として扱われてしまいます。マークシートへの記入は確実に行うようにしましょう。
そして、試験終了前に解答がすべて終了したら、必ずマークミスがないことを確認してください。

1問でも多くの問題を解答していこう

宅建試験は出題範囲が広いですから、必ず分からない問題が出てきます。
2分程度悩んでも分からなければ、目印をつけて次の問題に移りましょう。
目印をつけるのは、一通りの解答が終了した後、分からなかった問題に戻りやすくするためです。

最後に・・・
宅建試験では満点を取る必要はありません。
自分が正解できる問題を1問でも多く確実に解答していきましょう。

それでは、ラストスパート頑張りましょう!

試験棟汁の持ち物については、こちらの記事もチェックしておいてくださいね。

宅建試験直前!当日の持ち物を確認しよう

四谷学院では社会人の方向けの資格試験対策、趣味・教養の通信講座を開講しています。
宅建試験対策講座について、詳しくはホームページをご覧ください。

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事  宅建試験対策  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはお電話(0120-428022)、またはホームページから承っております。

このページの先頭へ