前の記事 » 
次の記事 » 

ちょっとひと工夫!ペンを選ぶ・文鎮を使う・下敷きを使おう

  公開日:2017/10/14
最終更新日:2023/05/15

※この記事は約4分で読めます。

こんにちは、四谷学院の土田です。

「きれいな字を書くコツは何ですか?」
と質問をいただくことがあるのですが、実はすごく簡単に「キレイ」にできる工夫があります。

今日は、おススメの文房具をご紹介します。

とにかく書きやすい筆記具を選ぶ

「弘法は筆を選ばず」
ということわざがありますが・・・
断言しましょう。筆を選ぶとキレイに書けます。

えんぴつ、ボールペン、サインペン、筆ペン、万年筆、小筆・・・などなど
道具を変えるだけで
「あれ?わたしこんなに上手だったっけ?」
と思うことが確かにあるんです。

何も「高価な道具を使う」だけではありません。高価なペンでも自分にとっては書きにくいというのはめずらしいことではありません。
手の大きさや指の長さ、握力や筆圧など・・・自分の手に合ったペンを選ぶということが大事です。

最終的には「どんなペンで書いてもきれいに書ける」を目指したいものですが、最初のうちこそ「筆は選べ!」です。

参考記事:「あなたの手に合うペンを探そう!おススメ筆記具のご紹介」

文鎮を使ってみよう


「文鎮(ぶんちん)」をご存知でしょうか?
細長いアレです。学校で書道のときに使ったかたも多いのでは。
紙が動かないようにするために「おもし」です。

ペーパーウェイトと呼んで、インテリアも兼ねるようなステキなものもたくさんあります。
私が使っているのは、かぼちゃの形のものやガラス製のものなど。数えたら7つくらいもっていました・・・

※岡田先生のご本を読むときにも重宝します。

ふつう、文字を書くときにはペンを持つ反対の手で紙を押さえますね。
しかし、それだけでは紙がすべってしまうこともあります。実は無意識のうちに、紙がずれないように気を使ってしまい、指に力が入りすぎてしまうことがあるんです。
文鎮(ペーパーウェイト)を利用することで、紙が固定されますので余分な力を書けずに字を書くことができますよ。

下敷きを使う

印鑑を捺すときには必ず下敷きをおきます。これは、印鑑がすべってしまわないようにするためです。
もし、いつもはんこを押すときに曲がってしまったり、紙にすれてしまったりするときには、下敷きを使いましょう。
専用のものでなくてもかまいません。雑誌やノートなど、柔らかめの台紙になればOKです。

字を書くときにも、下敷きを使うとペン先がすべらなくなり、安定します。
木製のデスク・机であれば、比較的すべりにくいのですが、樹脂製のデスクですと、ペン先がすべって制御が難しいのです。
ちょっと力を入れるだけで、変なハライ・ハネになってしまうことも。


※マジックペンなどを使うときには、下敷きがいらないことも。

なお、「いつもデスクで書くから、慣れているわ!」という方は、とくに要注意です。
すべらないように、おかしなところに力が入っていたり、変なクセが付いていることも!

オススメは樹脂製の「ソフト下敷き」。
これを使うと、ペン先ががっちりホールドされている感覚で、思い通りに動きます。
紙製の下敷きでもよいのですが、やはり使い心地は「ソフト下敷き」のほうが上。
できれば2ミリ以上の厚さを選んでください。

 あなたの字がみるみる美しく! 

通信講座できれいな字を身につけましょう。
四谷学院では「書き込み式テキスト」を採用しています。下敷きなしでも書きやすい工夫がされているので安心です。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

四谷学院 ボールペン字講座

 
四谷学院 筆ペン字講座

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

  ペン字上達のコツ  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはお電話(0120-428022)、またはホームページから承っております。

このページの先頭へ