前の記事 » 
次の記事 » 

きれいに見えるコツ ~横書き編~

  公開日:2018/02/02
最終更新日:2024/03/05

※この記事は約4分で読めます。

こんにちは、四谷学院の土田です。

「タテ書き」と「ヨコ書き」

皆さんは、どちらで書く機会が多いでしょうか?
書道ではタテ書きでしか練習しませんが、日常生活においては「ヨコ書き」の機会が実はとても多いですよね。

今回は、きれいに見える「ヨコ書き」のコツについてお伝えします。

日本語の基本はタテである

日本語の基本はタテ書きです。
学校の国語の教科書もタテでしたよね。

日本語は、昔から縦に書くのが一般的だったようです。
掛け軸とか巻物とかを思い浮かべて見ると、やはりタテ書きですよね。

これは、道具として「筆」を使うことが理由かもしれません。
実際に筆で書いて見るとお分かりかと思うのですが、ヨコ書きはすごく書きにくいですよね。楷書はそのまま横に並べて書くこともできるのですが、行書となるとやはりタテ書きとなります。

横書きできれいに書くコツ

楷書はそのまま横書きにも応用できることが多くあります。ヨコ書きの場合もタテ書きと同様に考えてよいでしょう。


(1)ひらがなを小さめ、漢字を大きめに書く
(2)漢字の中でも画数の多い字はさらに大きめに書く
(3)字間をそろえる

字にメリハリを

ヨコ書きでは、字がゆがんだり傾いたりしがちです。そこで、全体的にそろえて、印象を整えましょう。
さらに、字の大きさにメリハリをつけることで、バランスが取れた文になりますよ。練習の際には、うすく中心線を書いた上からバランスを考えつつ、字を配置をしていくといいでしょう。
文字のスタート点(1画目を書く位置)がポイントになります。

字間をそろえる

文字と文字が離れすぎると、緩慢でだらしのない印象になりがちです。かといって、近すぎると窮屈な印象です。
タテ書きと同様に、リズミカルな字間を意識しましょう。

中心線を意識する

一方で、タテ書きと異なる点は、中心線です。
タテの場合は文字の左右の中心をそろえましたが、横書きの場合は文字の高さの中心をそろえます。

自在な日本語

日本語は、タテでもヨコでも読んだり書けたりします。
これは、とても珍しいことなんだそうです。そういえば、英語やフランス語は必ず、「ヨコ」ですよね。

先ほど教科書の話をしましたが、たしかに「国語」はタテ書きですが、歴史や社会の教科書はヨコ書きです。
「あれ?」
と思った方もいらっしゃるかと思いますが、1949年からヨコ書きが採用されたということです。また、タイプライターやワープロ、パソコン、そして携帯電話やスマートフォンなど、多くのものが「ヨコ書きが基本」となっています。そして、手書きの文字であっても「ヨコ書き」をする機会が増えてきているのではないでしょうか。

四谷学院の各種ペン字講座のテキストは、基本はタテ書き練習となります。まずは基本的なことを学んでいただきたいという考えからです。
ただし、最近ではヨコ書きで名前書く機会も多いため、第1回の添削課題として「タテ書き」「ヨコ書き」の両方で名前を書く練習できるようになっています。先生のお手本も、タテとヨコの2種類をご提供します。

タテ書きで学ぶコツを生かし、ヨコ書きでもきれいな字を書きましょう。

 あなたの字がみるみる美しく! 

通信講座できれいな字を身につけましょう。日本の文化や教養も学べます。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

▼普段書く字を美しく!

▼社会人として恥ずかしくない筆文字を。

▼出題にはヨコ書きもあります!

▼小学生のためのペン字講座

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

  ペン字上達のコツ  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはお電話(0120-428022)、またはホームページから承っております。

このページの先頭へ