前の記事 » 
次の記事 » 

宅建試験合格のために準備しておくこと~令和元年度編~

  公開日:2019/09/27

※この記事は約3分で読めます。

こんにちは、四谷学院宅建講座です。
令和元年度宅建試験が10月20日(日)に迫ってきました。試験当日にむけた事前の準備を少しずつ進めていきましょう。

試験当日に持参する持ち物は、下記のページをぜひご参照ください。

宅建試験直前!当日の持ち物を確認しよう

受験票が届かない場合は電話連絡をする

受験票は普通郵便で送付されますので、誤配や紛失が生じることもあります。

10月8日(火)までに受験票が届かない場合は、必ず電話で問い合わせましょう。
試験案内8ページの記載に従ってください。

なお、試験当日に受験票を忘れた場合は、試験会場の「相談係」で受験票が交付されます。
交付時に本人確認が行われますので、万が一に備えて、試験会場には免許証などの身分証明書を持参しましょう。

試験会場とスリッパの有無を確認する

試験会場は受験票で確認できます。
会場までの公共交通手段をチェックしておきましょう。
どこで乗り越えるか、どのくらい時間がかかるか、何時に家を出ればよいか
もしも電車やバスの遅延があっても、試験時間に十分間に合うように余裕をもって出発しましょう。
自家用車・バイク・自転車での来場は、たとえ送り迎えをしてもらうとしても厳禁です。

試験会場の中には、土足厳禁・スリッパ持参の会場もあります。
受験票や試験案内の「試験会場一覧表」で確認しておきましょう。

試験時間に遅れないようにする

宅建試験は13時(登録講習終了者は13時10分)に開始されます。
集合時間の12時30分までに試験会場へ到着し、教室に入って待っているようにしましょう。

「集合時間と開始時間を取り違えた」
「別の会場に行ってしまった」
「会場付近で迷子」
「スマホのマップが違う?」

色々な可能性がありますので、試験に遅れないように事前にチェックしておくこと、そして時間に余裕を持った到着をお勧めしておきます。

通信機器の持参は最小限にする

試験会場では通信機器(スマートフォンなど)の電源をOFFにしなければなりません。
通信機器の電源をOFFにする手順をチェックしておきましょう。

通信機器については、試験会場で配布される封筒の中に入れることを指示されます。試験会場に持参する通信機器は最小限にしましょう。

試験前の準備ーまとめー

試験直前の追い込み時期、勉強に集中したいですよね?
受験票についても
「よく見なかった」「そういえば、いつ届くんだっけ?」
と気が回らないこともあると思います。

当日出かける直前に慌てたり、試験会場で忘れ物に気づいたりすると、パニックになってしまい、本来のあなたの力が発揮できない可能性があります。
前日までに、必ず「準備の時間」を確保してください。

四谷学院は、あなたの合格を応援します!


>四谷学院通信講座 宅建講座

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事  宅建試験情報 宅建よくある質問  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはお電話(0120-428022)、またはホームページから承っております。

このページの先頭へ