こんにちは、四谷学院の土田です。
皆さんは、普段どんな筆記具を使われていますか?
筆記具は色々とありますよね。
ボールペン、マジック、フェルトペンや名前ペン、万年筆、エンピツ、シャーペン、筆ペン・・・などなど非常にたくさんの種類があります。
今日は、なかでも最も私たちの身近にある「ボールペン」の使い方について解説します。
ペンを持つ角度
こちらの写真は、講師の岡田先生のお手元です。
どの筆記用具でも、基本的には持ち方は同じです。3本の指で支えるように持ちます。小指は紙に軽く擦れる感じです。
コツは、ぎゅっと強く握りすぎないことです。
気合が入り過ぎるのか、筆圧も強い方が多いので、かるーくやさしく握ってください。ペンの後ろをスーッと引っ張るとペンが抜けるくらいの力加減です。
写真を見てくださいね。そっと握っているので爪の色も変わっていません。(ぎゅっと強く握ると、爪が白くなってしまいます。)
ボールペンは例外
ただしボールペンの場合には、その構造の特徴から1つ気をつけていただくことがあります。
それは、「角度」です。
ボールペンは、ペン先にちっちゃなボールがついています。これを紙に押し付けて回転させることで、インクが出てくる仕組みです。
ためしに、天井を見上げる姿勢で試してみてください。
・
・
・
書けませんよね?
ボールペンを寝かせすぎても、書くことができません。
つまり、ペン先を紙に押し付けることができないと、インクが出てこないんです。
ですから、ボールペンで書くときには、正しい角度でよい具合に筆圧(紙に押し付ける力)がかかるように構えます。
ボールペンの構造
ボールペンの先端はどのようになっているお分かりでしょうか?
ボールペンの先の拡大図を見てみましょう。
小さなボールが見えますよね?これがクルクル回ってインクが出るという仕組みなのです。
(これを考えた人、天才ですね~)
ですから、ボールペンは紙に押し付けないと書けません。サインペンや鉛筆などよりも、気持ち角度を90度に近づけると書きやすくなります。
ただし!
ボールペンで書いた跡がでこぼこしているようでは、筆圧が強すぎです。でも、そういった方はとっても多いんです。
だから、たくさん書くと「手が疲れる~~」「指が痛い!」と言ってしまいます。
岡田先生はたくさん書いてもちっとも疲れないそうです。
それはかるーく握っているから。
ペンが後ろからすっと抜けるくらい、そっと握りましょう。
あなたの字がみるみる美しく!通信講座できれいな字を身につけましょう。日本の文化や教養も学べます。
詳しくは、ホームページをご覧ください。