こんにちは、四谷学院の後藤です。
なんとなーく、全部字が右上がりになっている方はいらっしゃいませんか?
あるいは、字が平坦な方は?
その理由は・・・
あなたのヨコの線(ヨコ画)が”1種類”しかないためかもしれません。
この記事ではヨコ画について詳しく解説します。
印象を変えるのは「ヨコの線」
以前の記事で「タテ線をまっすぐ書くのは難しい」という話をしました。
日本語は文章を縦書きすることも多いので、タテ線をまっすぐに書くことがとても大切です。
しかし、ヨコの線ももちろん大切です。
字の印象を決めるのはヨコ線と言ってもいいかもしれません。
ヨコ線の基本は右上がり
よこ画は、少し右上がりにするのが基本です。
しかし、過度に右上がりだと落ち着かない形になってしまいます。
「ほとんど水平で、わずかに右上がりがちょうどよい」と理解するとよいでしょう。
これは、人間の手首やヒジ、肩の関節とも実は影響しています。
右利きの場合は、やや右上がりの方が書きやすいはずです。
ためしに、左下がりの字を書いて比べてみましょう。
「書きにくい!」と感じると思いますよ。
左利きの方はこの逆。意識して右上がりのヨコ線を書きましょうね。
ヨコ線の種類は3種類
よこ画はすべて同じではありません。
漢字で「三」を書いてみてください。
できるだけ「違い」を意識して書いてみてくださいね。
2)まっすぐ
3)ふせる
この3種類を使い分けることで、字に表情があらわれてきます。
最初は、「わずかに右上がりを意識」もしくは「過度に右上がりにならないように意識」しましょう。
そして、3つヨコ線を意識して書けるように、手本をじっくり眺めてみてくださいね。
間隔は均等に
複数のヨコ線がある字、結構多いと思います。
例えば、↑の文章で言えば
「複」の日の部分とか、「線」の白の部分もそうですし、
「結構」なんて横線だらけ!
複数のヨコ線があるときには、間隔を均等に書きましょう。
線と線の間が狭くなったり、広くなったりすると、字が安定せずに、バランスが悪く見えます。
自分で書いた字を、自分で添削してみるのも1つの手です。
スペースの広さを示す「青い丸」が、できるだけ同じ大きさで書けるように、ヨコ線同士の間にスペースをとりましょう。
右は下のスペースが広すぎます!
文章を書く時には、字と字の間の距離、つまり「字間」を均等にするときれいに見えますね。
ポイントは1つずつクリアしよう
ポイントを同時に2つも意識するのは、なかなか難しいものです。
配置を意識すると、今度はヨコ線が同じようになってしまったり、逆にヨコ線を書き分けようとすると間隔がブレたり。
「今回は、ココを意識しよう!」ということを、まず1つずつクリアしていきましょう。
あなたの字がみるみる美しく!通信講座できれいな字を身につけましょう。日本の文化や教養も学べます。
詳しくは、ホームページをご覧ください。