前の記事 » 
次の記事 » 

ウォームビズ実践してますか?

  公開日:2017/12/28
最終更新日:2023/01/31

※この記事は約2分で読めます。

こんにちは、四谷学院の林田です。

11月から3月はウォームビズです!

クールビズに比べて知名度の低いウォームビズ。
でも、環境省によると、全国の中学生以上のうち「66.9%」がウォームビズを知っているそうです。
かなり浸透してきました!

ウォームビズとは?

環境省の提唱で「冬期の地球温暖化対策」のひとつとして考えられました。
暖房を使ったときでも室温20℃で、快適に過ごすライフスタイルを推奨しています。
(20度というのは目安です)

・防寒用、保温用の機能性素材の下着を上手に取り入れる
・マフラーや手袋、レッグウォーマーなど、冷えやすいところを暖める
・デスクワークの場合等、ひざ掛けやストールを使う
・食生活の工夫として「からだをあたためる食材」を食べる
・冬用の厚手カーテンなどに変えて、暖房であたためた空気を逃がさない工夫をする
・夜間は、昔ながらの湯たんぽを使う
・入浴方法を工夫してからだも心も(!)あたためる
・意識して運動することで、温まりやすいからだ作りをする

いかがでしょう。どのくらい実践できてますか?
ちなみに私は、機能性素材のTシャツを中に着て、ひざ掛けをしてこの記事を書いています。

保育園や幼稚園でのウォームビズ

子どもは風の子、といいますが、寒いものは寒い!
大人と違って代謝がよいですから、ちょっと運動するとすぐにあたたかくなり汗をかき、それによって急激に身体が冷えてしまうこともあります。
大人以上に、子どもたちの冬の体温調整は大変です。

ウォームビズの目的を子ども達にも教え、保育園・幼稚園、そしてご家庭でもぜひウォームビズを取り入れてみてはいかがでしょうか?
これをきっかけに、環境問題について少しでも興味を持ってくれるとうれしいな、と思います。

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

  環境を学ぶ  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはお電話(0120-428022)、またはホームページから承っております。

このページの先頭へ