「環境を学ぶ」の記事一覧

アメリカザリガニは特定外来種?子どもに身近な生きものと環境を考える

こんにちは、四谷学院のこども環境管理士、林田です。 今日は、アメリカザリガニについて一緒に考えていきましょう。 アメリカザリガニは外来種 アメリカザリガニは、名前に「アメリカ」とついている通り、日本の在来種ではありません・・・

着雪注意報って何?雪に関する注意報

こんにちは、こども環境管理士の林田です。 とても寒い日が続きますね。 小寒、いわゆる「寒の入り」となり、年賀状から「寒中見舞い」に切り替わりましたが、まさに暦通り、急に寒くなってきました。全国で「雪」のニュースも入ってき・・・

ナショナルトラストとは?【2021年最新情報】

「ナショナル・トラスト」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 国民から寄付金を募って自然遺産を守っていくことです。 土地や建物の取得のほか普及啓発、環境教育、まちづくりなども含めた活動です。 ナショナル・トラストとは・・・

釣りをするのに国家資格が必要!?ドイツで釣り人になるには?

こんにちは、四谷学院の林田です。 コロナ禍にあっても楽しめるレジャーとしてキャンプが人気が高まっていますね。 そして釣りも昔から自然に親しむレジャーの代表格です。 釣りは、ドイツでは誰でもできるものではないって知っていま・・・

生物多様性の日は5月22日です【生物多様性条約】#ForNature

こんにちは、四谷学院のこども環境管理士、林田です。 5月はバードウィークがありますが、さらに!生物多様性の日も5月22日にあります。 昨年、2020年の生物多様性の日は特別な日になる予定でした。 しかし、新型コロナウイル・・・

このページの先頭へ