バードウィーク(愛鳥週間)に鳥の鳴き声を聞いてみよう!更新日:2021年4月14日環境を学ぶ こんにちは、四谷学院のこども環境管理士、林田です。 5月10日から16日までは「バード・ウィーク」です。日本語では「愛鳥週間」です。実は昭和25年から定められている歴史があるんです!ちなみに私がこの名前を知ったのは「サザ […] 続きを読む
外来種って何?外来種が及ぼす影響とは?更新日:2025年6月24日環境を学ぶ こんにちは、四谷学院のこども環境管理士の林田です。 池の水を全部抜いてお掃除をするテレビ番組や、本来日本にいないはずの危険な生き物の特集ニュースなど、最近「外来種」「外来生物」という言葉をよく耳にするようになりました。 […] 続きを読む
【令和2年度】こども環境管理士 試験スケジュールが公開されました更新日:2020年4月27日こども環境管理士資格 令和2年度のスケジュールは、以下のとおりです。 受験申込受付期間 2020年6月1日(月)~10月10日(土) 試験日 ■筆記試験:2020年11月15日(日) ■口述試験:2021年1月16日(土) ※口述試験は1級 […] 続きを読む
2100年の未来はどうなっていると思いますか?温暖化の進む地球の天気予報更新日:2024年4月22日環境を学ぶ こんにちは、四谷学院のこども環境管理士の林田です。 この冬はなんだかおかしい天気だったな~という感想を持たれた方も多いかったのでは? 冬の風物詩でもある「雪まつり」も、雪が足りなくて大変だったというニュースを見ましたし、 […] 続きを読む
自然のもつ浄化能力とは?すでに限界を超えている?更新日:2025年5月27日環境を学ぶ こんにちは、四谷学院のこども環境管理士の林田です。 日本人は昔から、「水」の浄化作用について知っていたようです。 「水に流してしまえば、過去のわだかまりはなかったことになる」とも言われていますよね。 この記事では「自然の […] 続きを読む