Q心理英語が苦手です。単語力、文法、何を学べばいいのでしょうか?【臨床心理指定大学院 入試】
公開日:2019/08/22
最終更新日:2020/05/08
英文法の勉強について
大学院入試の「英語」についてアドバイスをしてほしいんですが…
英語は、苦手意識のある受験生が多いですね。まずは、現状を教えてください。
ほかにも、CiNiiでオープンアクセスの論文を読む、図書館で「心理学研究」など心理学関係の雑誌を読む、というのもお勧めです。
英単語の勉強について
英語の学習中、分からない単語があるとその都度辞書を引いて確認するのですが、時間がかかってしまいます。それで、雰囲気で読んでたり最悪飛ばして和訳や意味などを覚えるようにしているのですが、この勉強法でよいか疑問に思います。
そして、基礎的な単語や重要単語をしっかり押さえてください。
大学院入試 心理英語の対策:まとめ
大学院入試では、英文の内容を読むことができるという点が重視されます。
それは、入学後、海外の論文を読むことが多いためです。入試時点で能力をはかっておく意図があります。
また、英語が苦手という場合、いったん英語の基礎にたちかえって学習する必要があります。
社会人入試など、英語の試験が免除されたとしても、入学後に必ず苦労します(断言します。)高校生用のテキストや参考書を見てみるのがいいでしょう。色々なレベルがそろっています。基礎レベルであっても、学習参考書のように一通り体系的に学ぶ参考書であれば、英文読解には十分貢献します。
大切なのは、あなたが「分かりやすい!」と感じる教材を選ぶことです。
また、一生懸命な方ほどあれこれたくさん買い込む傾向になります。それよりも、同じ参考書で繰り返し学習する方がよいでしょう。
四谷学院では、あなたの日本語訳を徹底的にチェックします!
詳しくはホームページをご確認ください。
初めて心理学を学ぶ方はこちら

このブログは、四谷学院のスタッフが書いています。
四谷学院は通信講座ですが、あなた専門のサポートスタッフ『担任の先生』がつくようになっています。それが、私たちです。どうしたら迷いなく勉強できるか日々考えているプロフェッショナル集団です。
心理学にかかわる色々なトピックを、こちらで随時お届けします。初めて心理学を学ばれる方から、臨床心理士指定大学院を目指す方まで、あなたの学習の一助になれば幸いです。
前の記事 » Q.認知療法と認知行動療法、2つの違いはなに?【心理学入門】
次の記事 » 社会人になってから「心理学」を学ぶには?心理学を学ぶための4つの方法