ピアジェ、フロイト、エリクソン…様々な発達理論のまとめ更新日:2024年10月31日心理学キーワード心理学コラム+(プラス) こんにちは、四谷学院の夏目です。 「発達理論について、ピアジェとフロイトなど、心理学者ごとにまったく違うことを言っていて、混乱します。」 というご質問をいただきました。 たとえば、「口唇期・肛門期」(フロイト)と「感覚運 […] 続きを読む
呼称変更「精神分裂病」から「統合失調症」へ更新日:2020年5月8日心理学コラム+(プラス) こんにちは、四谷学院の夏目です。 先日、「統合失調症」の病名についてご質問をいただきました。 インターネットで検索すると、たしかに古い名称も出てくるので「?」と思われるかもしれませんね。 「精神分裂病」から「統合失調症」 […] 続きを読む
臨床心理士と「薬の知識」について更新日:2018年2月2日心理学コラム+(プラス) こんにちは、四谷学院です。 この記事では、臨床心理士と病院臨床について解説します。 病院に所属する臨床心理士 臨床心理士の活躍の場は幅広く、児童相談所やDVなどの福祉の場、スクールカウンセラーをはじめとする教育の場、企業 […] 続きを読む
臨床心理士指定大学院受験生は要チェック!「スペクトラム」という概念更新日:2018年1月23日心理学コラム+(プラス) こんにちは、四谷学院の夏目です。 2013年、DSM(精神障害の診断・統計マニュアル)が最新版「DSM-5」に改訂されましたね。 前回から実に19年ぶりの改訂でしたから、これまでの精神医療の実際を反映して、色々な点が変更 […] 続きを読む
精神医療の現場で言われる「EBM」と「NBM」って何?更新日:2020年5月8日心理学コラム+(プラス) こんにちは、四谷学院です。 このページでは、EBMとNBMについて解説をします。 EBMとは? 近年、精神医療の現場では、EBM(Evidence Based Medicine)ということが盛んにいわれるようになりました […] 続きを読む