こんにちは、四谷学院の林田です。
青い海!白い砂浜!
南の海やリゾートのイメージを思い浮かべてください。
海水は透明で、底まで太陽の光が届きます。
目の前には一面のサンゴ礁が広がっています
・・・・
しかし近年、このサンゴ礁が失われつつあるのです。
白化現象でサンゴが死んでしまう
サンゴ礁の白化現象が問題になっています。
サンゴ礁は、海の中で最も多くの生物が集まり、生物多様性に富む生態系です。
小さな生物の隠れ場所となったり、藻類が集まっています。豊かな生態系は、「海の熱帯林」と呼ばれることもあります。
でも・・・実はサンゴは動物の仲間なんです。
意外かも知れませんが、イソギンチャクやクラゲの仲間です。
冒頭でもお話したように、サンゴは暖かい海に生息しています。
水温が30℃くらいまでが適温とされており、熱帯や亜熱帯の海岸に多くみられます。
しかし、地球温暖化の影響で海水の温度が上昇し、サンゴと共生している藻類が離れていってしまうのです。
そのためにサンゴが白くなり、「白化現象」が生じます。
「白化現象」が長く続くと、サンゴは死んでしまいます。
白化現象の理由は温暖化とストレス
また、「白化現象」の原因は、海水の上昇のほかに、サンゴにとってストレスとなる要因も挙げられます。
たとえば、淡水や土砂が流入して環境が変わることや、強い光なども白化現象を引き起こす理由と考えられています。
地球温暖化を食い止めるとともに、サンゴのストレスをなくすことが重要です。
美しいサンゴ礁を次の世代に残したい。