※この記事は約2分で読めます。

こんにちは、四谷学院の後藤です。

ペン字を学び始めたきっかけを伺ったときに、
「きれいなレターセットをプレゼントでいただいて・・・六十の手習いで筆ペンを始めました」
という理由を教えてくださった方がいらっしゃいました。

しかし、その方は40代。
60とは・・・手習いって・・・はてさて?

「六十の手習い」の意味

辞書で調べてみたところこんな風に書いてありました。

『六十の手習い』
六十歳になって文字を習い始めることから。
学問や習い事をするのに年齢制限などなく、
いつ始めても遅すぎるということはないという意味。
年をとってから始める習い事・学び事(晩学)

実際は何歳であっても、習い事がパソコンやダンスでも、「六十の手習い」という言葉を使うのですね。

学ぶことに年齢制限はありません

四谷学院でも、就学前のお子さんから80歳を越える方まで、幅広い世代の方が学んでいらっしゃいます。
目標に向かってがんばったり、新しいことにチャレンジしたり、学ぶことは、日々の生活を豊かにします。

ことわざつながりで言えば・・・
「三つ子の魂百まで」。子どもの頃に「きれいに書く」「正しく書く」ということが身につけば、大きくなってからも自分の字に自信を持つことができるでしょう。
ことばや文章、本を楽しめる大人になるのではないでしょうか?
また、筆ペンは、季節のお便りなど教養豊かに表現することができ、おとなの趣味としてもピッタリですね。

「字が上手になりたい」というお気持ちのほかにも、「手紙を楽しみたい」「書くことを楽しみたい」
そんな気持ちで、ペン字を始めていただけるといいな、と思います。

ご興味がありましたら、ぜひ資料をご請求ください。
無料でお送りいたします。

四谷学院では3つのペン字通信講座をご用意しています。