クリーンエネルギー!太陽光発電とメリットとデメリット
公開日:2018/01/28
最終更新日:2019/05/15
こんにちは、四谷学院の林田です。
新築や改築を行う場合、近年では
「太陽光パネル(ソーラーパネル)をつけますか?」
という質問項目をよく聞くのではないでしょうか。
太陽光発電は、エコ発電の筆頭と考えられ、テレビコマーシャルなどでも盛んに宣伝していますよね。
この記事では、『太陽光発電のメリットとデメリット』を考えてみます。
太陽光発電のメリット
・大きな設備が必要でない(家庭単位で実施できる)
・燃料などのコストが不要
・余剰電力を電力会社に売却することで利益を得ることができる・・・など
ほかにも、発電の様子をモニターできるので、「家でどのくらい電力を使っているのか」はっきり把握することができます。節電の意識付けにもなるでしょう。
太陽光発電のデメリット
・太陽光パネルにはレアメタルが使用されている
・雨の日は発電できない。
・太陽光パネルに寿命がある・・・など
現時点で、太陽光パネルの寿命は20年から30年と言われています。
つまり、せっかく太陽光発電の設備を整えても、永久的に使用することはできないということです。
ただし、まだまだ開発の途中であることから、曇りの日や梅雨の時期、冬場でも発電ができるパネル、レアメタルを使用しない太陽光パネル、長期間使用可能な太陽光パネル、などなど今後開発が進められることでしょう。
期待して見ていきたいですね。

このブログは、四谷学院のスタッフが書いています。こども環境管理士や自然環境にかかわる色々なトピックを、こちらで随時お届けします。初めて環境を学ばれる方から、こども環境管理士の取得を目指す方まで、皆さまの学習の一助になれば幸いです。
前の記事 » 池の水を全部抜く!「かいぼり」とは?
次の記事 » 【平成29年度】お手元に合格通知は届きましたか?