みんな最初は苦手!小論文で押さえておきたい3つの注意点更新日:2021年5月6日こども環境管理士資格 こんにちは、四谷学院の石田です。 こども環境管理士資格試験には「小論文」の試験があります。 多くの資格試験が、マークシート方式や記述式テストであることから、 「小論文」はハードルが高い!! と感じる方も多いのではないでし […] 続きを読む
平成30年度こども環境管理士試験 もうすぐ出願締め切りです!更新日:2018年6月8日こども環境管理士資格 こども環境管理士試験の申込受付は、平成30年10月10日までです。(消印有効) 「公益財団法人日本生態系協会 こども環境管理士公式サイト」から申し込みができます。 受験予定の方は、お急ぎください! 四谷学院で効率よく学習 […] 続きを読む
自然観察会『SDGs・身近な自然から地球を見てみよう!』更新日:2018年11月5日イベント案内 こんにちは、四谷学院の林田です。 かつしか足立持続発展教育協会(ESD-KA)様より、自然観察会のお知らせが届きましたので、ご紹介いたします。 SDGs・身近な自然から地球を見てみよう!~冬の野鳥や越冬昆虫などの生き物と […] 続きを読む
国際シンポジウム「子どもたちに“自然の力”を」更新日:2022年1月7日イベント案内 「子どもたちに“自然の力”を」というテーマで国際シンポジウムが開かれます! 日本生態系協会・日本ビオトープ管理士会との共催で開催され、どなたでもご参加いただけます。 シンポジウムの内容 豊かな感性を育む保育環境づくりを推 […] 続きを読む
きれいな水は宝です。下水処理について考えよう更新日:2022年1月7日環境を学ぶ こんにちは、四谷学院のこども環境管理士、林田です。 日本には「水に流す」という言い回しがあるとおり、昔から水が豊富でした。 ほかにも「湯水のように使う」なんて表現もありますよね。 しかし、私たち人間が暮らす中で、放ってお […] 続きを読む