海洋プラスチックごみ問題を動画で学ぶ更新日:2025年6月24日環境を学ぶ こんにちは、四谷学院のこども環境管理士、林田です。 プラスチックの話題がテレビや新聞、ネットでも増えており、世界的な動きとなっています。 このまま海洋プラスチックごみが増え続けたら・・・大変なことが! 海洋プラスチックご […] 続きを読む
【イベント】多様な生きものを守り、活かす観光 ~地方の思いと地域経済の発展~更新日:2022年1月7日イベント案内 日本生態系協会からイベントのご案内です。 多様な生きものを守り、活かす観光 日時 2019年1月25日(金) 13:00~17:30(12:30開場) 会場 四谷区民ホール(東京都新宿区内藤町87番地) 主催 (公財 […] 続きを読む
子どもたちに教えたい草木の名前。雑草にも名前があります更新日:2025年7月24日環境を学ぶ こんにちは、四谷学院のこども環境管理士、林田です。 子どもたちと散歩に行くと、たくさんの発見があります。 「あ!鳥だ!」「花が咲いてる!」 しかし、それはただの「鳥」でも「花」でもなくて、それぞれにちゃんと名前がついてい […] 続きを読む
こども環境管理士試験対策!絶対に押さえておきたい3つのポイント更新日:2019年7月4日環境を学ぶ こんにちは、四谷学院のこども環境管理士、林田です。 四谷学院の受講生から、いろいろな質問をいただきます。 今回はこども環境管理士試験合格のための「学習のコツ」を3つご紹介します。 知識と理解! 試験に合格するためにはある […] 続きを読む
あなたの身近にいる外来生物について考えよう更新日:2025年4月21日環境を学ぶ こんにちは、四谷学院のこども環境管理士の林田です。 この記事では、身近な外来生物について考えてみましょう。 条件付特定外来生物 アメリカザリガニ 子どもの頃、「ザリガニ釣り」をした覚えはありますか? 私はといえば、 「ザ […] 続きを読む