こんにちは、四谷学院宅建講座の甲斐です。
今回は、令和7年度(2025年度)宅建試験に向けて、令和6年(2024年)9月に財務省が公表した年次別法人企業統計調査(令和5年度)を見ていきます。
年次別法人企業統計調査に関しては、前年度との比較だけではなく、直近5年度分の数値を知っていないと解答できない問題もあります。
しかし、正確な数値を知っておくことまでは要求されませんので、大まかな数値の変動を把握しておきましょう。
その他の統計情報については、下記のページをあわせてご参照ください。
法人企業統計調査とは何か
法人企業統計調査とは、わが国の営利法人等(主に株式会社)の企業活動の実態を把握するための調査のことで、毎年9月頃に公表されています。
宅建試験で出題されるのは、前年に公表された年次別調査であるため、令和7年度の宅建試験では、令和6年9月に公表された「年次別法人企業統計調査(令和5年度)」から出題されます。
宅建試験では、主に不動産業について、売上高、営業利益、経常利益、売上高経常利益率が出題されています。
令和6年の宅建試験では出題がありませんでしたが、令和5年度の宅建試験では売上高営業利益率及び売上高経常利益率が出題されています。
【令和5年度 問48 肢4】
年次別法人企業統計調査(令和3年度。令和4年9月公表)によれば、令和3年度における不動産業の売上高営業利益率は11.1%と2年連続で前年度と比べ上昇し、売上高経常利益率も12.5%と2年連続で前年度と比べ上昇した。
令和5年度の不動産業の売上高
令和5年度の不動産業の売上高は56兆4,539億円であり、前年度(46兆2,682億円)と比べて22.0%の上昇でした。
令和5年度の不動産業の営業利益
令和5年度の不動産業の営業利益は6兆3,566億円 であり、前年度(4兆6,592億円)と比べて36.4%の上昇でした。
令和5年度の不動産業の経常利益
令和5年度の不動産業の経常利益は7兆3,416億円であり、前年度(5兆9,392億円)と比べて23.6%の上昇でした。
令和5年度の不動産業の売上高営業利益率
令和5年度の不動産業の売上高営業利益率は11.3%であり、前年度(10.1%)から上昇しました。
直近5年度間の不動産業の売上高営業利益率は、令和元年度を除いて10.0%以上となっています。
令和5年度の不動産業の売上高経常利益率
令和5年度の不動産業の売上高経常利益率は13.0%であり、前年度(12.8%)から上昇しました。
直近5年度間の不動産業の売上高経常利益率は、すべて10.0%以上となっています。
四谷学院では、受講生専用ページを通じて、受講生を対象に、最新の試験情報や法改正情報などを随時発信しています。
初めての方も、リベンジの方も、手厚いサポートを受けながら宅建合格を目指しませんか?
四谷学院の宅建講座について詳しくはホームページをご覧ください。