こんにちは、四谷学院の石田です。
大阪府では、令和元年保育士後期試験において「通常の実技試験」による試験と同時に「実技講習会」の実施が決定しました!
大阪府民以外も受験可能です
後期試験における保育実技講習会は、全国で受験地大阪のみで実施となります。
ただし、ご安心ください!
保育実技講習会による試験は、大阪府以外に住所を有する方でも受験が可能です。
受験申請の際に「通常の保育士試験【実技試験】」「地域限定の保育士試験【保育実技講習会】」のいずれか選択できるようになっています。
保育所での実践講習も受けられます!
実技講習会の日程
令和元年11月30日(土)~令和2年1月5日(日)のうち5日間
実技試験は、筆記試験とはまた異なる、緊張感が漂います。
そのため、雰囲気に飲まれてしまい
「頭が真っ白になってしまった・・・」
「緊張しすぎて実力を発揮できなかった・・・」
という方もいます。
さらに、子どもたちをふれ合う経験がなかったので、実技試験に合格したとしても、いきなり保育の現場に出るのに不安がある・・・
という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方にとって実技講習会は大きなメリットとなりますね。
実技講習会の内容
保育士試験の実技講習会ですが、保育所での実践講習もカリキュラムに含まれています
ということなんです!
あなたは「実技試験」を選びますか?それとも「実技講習会」を選びますか?
詳しくは、大阪府のホームページをチェックしてみてくださいね。
▼令和元年後期保育士試験 (通常試験及び国家戦略特別区域限定保育士試験(地域限定保育士試験))
http://www.pref.osaka.lg.jp/annai/saiyo/detail.php?recid=22180
大阪府のインタビューを掲載!
四谷学院では以前、大阪府担当者様へインタビューをさせていただきました。
試験に関するあれこれをお伺いしています。
実技講習会ってどんなの?と、気になる方はインタビューページ もご覧くださいね!

このブログは、四谷学院の保育士講座スタッフが書いています。
四谷学院は通信講座ですが、あなた専門のサポートスタッフ『担任の先生』がつくようになっています。それが、私たちです。保育士試験についての専門知識はもちろん、どうしたら迷いなく勉強できるか日々考えているプロフェッショナル集団です。