こんにちは、四谷学院保育士講座、担当の野本です。
令和3年前期保育士試験の受験票、届きましたか?
今年の筆記試験受験票は、4月7日(水)までにお手元に届く予定です。
こしもこの日までに届かない方は、保育士試験事務センターまで必ずご連絡くださいね。
保育士試験事務センターへの連絡方法
- 4月8日(木)から4月12日(月)までに連絡します。
-
お電話で連絡します。
保育士試験事務センター
電話番号:03-3590-5561
受付時間:祝日を除く月曜日~金曜日9:30~17:30) -
記載内容に誤りのあった方も、上記期間中に電話連絡しましょう!
新型コロナウイルス感染症対策
今回もコロナ禍での受験になります。
しっかり感染症対策をして、安全に受験に臨みましょう。
・当日は、お出かけ前に検温しましょう!
・マスクをして会場に行きましょう!
・会場では私語を控えましょう!
保育士試験事務センターから受験生の皆様へ
・試験当日の来場前に検温し、ご自身で体調の確認を行ったうえでご来場ください。
・試験当日は、マスク等の着用をお願いいたします。
なお、本人確認の際は、監督員の指示に従い、マスクは一時的に外してください。
・体調不良になった場合は、直ちにスタッフに申し出てください。
・試験中、発熱や咳が激しい等の症状が見られる受験者には、
受験のお断り、座席の移動等を指示することがあります。
・手洗い、うがい、手指の消毒、ソーシャルディスタンスの確保等、各自での感染防止対策に十分留意してください。
・試験室内の換気に伴い、室内に温度変化が生じる可能性があります。体温調節のできる服装で受験をしてください。
・試験会場内では私語をお控えください。
・ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
・各試験会場により上記以外の感染症対策を行う場合があります。
・監督員の指示に従わない場合は受験できない場合があります。保育士試験事務センター「新型コロナウイルス感染症対策について」
※感染拡大予防チェックシートが当日配布されます。帰る前に忘れずに提出しましょう。
受験ルールの変更があります
お手元に届く受験票には
「感染が疑われ受験ができない場合、受験手数料の返金や次回以降への振替えはできません。」
とあります。
しかし、今回は特例により返金が認められることになりました。
新型コロナウイルスに感染した場合の他、発熱などの理由で受験できない場合でも、受験手数料が返金されます。
体調が悪い場合には、無理をせずにお休みしましょう。
詳しくは以下のページをご確認ください。
<新型コロナウイルス感染症に係る受験手数料の返還について>
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/kansen_henkan.html
四谷学院はあなたの努力を応援します!
これまで時間を見つけ、勉強を積み重ねてきたと思います。その成果を発揮する時が来ました。
保育士試験「筆記試験」合格に向けて一緒にがんばりましょう!
筆記試験後の実技試験も、自宅で対策!通信講座でサポートします。
詳しくはホームページをご覧ください。

このブログは、四谷学院の保育士講座スタッフが書いています。
四谷学院は通信講座ですが、あなた専門のサポートスタッフ『担任の先生』がつくようになっています。それが、私たちです。保育士試験についての専門知識はもちろん、どうしたら迷いなく勉強できるか日々考えているプロフェッショナル集団です。